春も走ります!国鉄型特急「185系」北へ南へ大活躍 全20列車、今回はどこまで行く?

定期運用終了から3年、春もあちこちで185系に会えます!

2021年に「踊り子」から引退

 JR東日本は2024年1月19日(金)、春の臨時列車(3~6月)を発表。そのなかで、定期運転を終了した特急用車両「185系」電車が、複数の列車で設定されています。 185系電車は2021年3月に特急「踊り子」「湘南ライナー」での運用から外され、惜しまれつつ定期列車から引退。その後、臨時列車としてたまに顔をあらわし、人気を博しています。 今回は5列車で185系の運転が発表されています。詳細は以下のとおり。●特急「185」(いっぱーご) 横浜~伊東・伊豆急下田を往復します。伊東行きは全3日、伊豆急下田行きは全4日運行されます。●特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」(それぞれ往路、復路) 大宮~越後湯沢をむすびます。途中は谷川岳の玄関口であり、トンネル内のホームから出口まで462段ある珍駅としても知られている「土合駅」にも停車します。運転日は5月最終週から土日の計8往復。●特急「あしかが大藤新宿号」 新宿から両毛線の足利まで1往復します。運転日は4月19日、26日。●特急「あしかが大藤新宿号」 武蔵野線の吉川美南から両毛線の足利まで1往復します。運転日は4月20日、27日。●特急「峠の横川ナイトパーク号」 大宮から高崎を経由し、軽井沢への玄関口である横川まで1往復します。運転日は3月30日。 列車はいずれも6両編成で全車指定席です。

externallink関連リンク

【時刻表】えっ…!これが今秋の「185系」臨時列車のダイヤです 国鉄型特急「183系・381系・485系・583系」全部同じ? 実は違う、それぞれの特徴とは JR神戸線を国鉄型115系が走る! 往年の急行「鷲羽」を復刻 湘南色で大阪へ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)