海自の輸送艦「おおすみ」が“海上基地”に! 能登半島沖で物資輸送に従事 どんな様子?

荒れやすい日本海で洋上基地に。

海上基地(シーベーシング)となった「おおすみ」

 海上自衛隊は2024年1月9日(火)、輸送艦「おおすみ」が能登半島付近の洋上で、物資輸送などに従事していると発表。公式Xで海上基地(シーベーシング)となった「おおすみ」の様子を公開しました。

「おおすみ」は、1月1日(月)に発生した能登半島地震の後、2日15時に呉基地(広島県呉市)を出港。舞鶴に入港し、重機などを搭載しました。その後、能登半島沖に展開し、艦内に搭載しているエアクッション艇「LCAC(エルキャック)」やヘリコプターにより、被災地域に物資などを輸送しています。 海上自衛隊が公開した動画を見ると、「おおすみ」の飛行甲板にCH-47ヘリコプターが発着し、船体後部にあるエレベーターを昇降させて物資を運んでいる様子が確認できます。 

能登半島沖で洋上基地になった輸送艦「おおすみ」

externallink関連リンク

【画像】輸送艦「おおすみ」が重機を搭載する瞬間 空自の巨大輸送機から「消防車」が出てきた!異色の車両を空輸 能登半島地震で省庁の枠を越えた連携  “使えるぞ”を見せつけた!自衛隊「ホーバークラフト」のメリットとは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)