「やっぱりスゲェ!」石川遼も舌を巻いた“世界の名手”が披露したアイアンショット

2年ぶりにツアー未勝利で2023年を終えた石川遼。苦しいシーズンを過ごしたが、国内メジャー「日本オープン」では単独の2位に入り、最終戦「日本シリーズJTカップ」の3日目には『62』をマークするなど、随所で意地を見せた。今季で印象深かったことを聞いてみると、日本開催で行われた米ツアー「ZOZOチャンピオンシップ」を制したコリン・モリカワ(米国)のプレーだと話した。
2日目を終え、トータル3アンダーで終えた2人は3日目を同組でプレー。ショットのスコアへの貢献度を表す「ストローク・ゲインド・アプローチ・ザ・グリーン」で1位になったこともあるアイアンの名手のプレーに石川は感銘を受けた。
 
「3パットが先行して流れが悪かった中で、何ホールか耐えてアイアンをバシバシつけまくって、短いバーディパットを決めていた。その後、ミドルパットも入るようになって流れが良くなって。自分でもあの週は、アイアンのパフォーマンスは良かったと思いますけど、その時に『やっぱりスゲェな』っていうのは思いました」。
 
モリカワは3日目に「66」をマークし、トータル7アンダー・4位に浮上。最終日もアイアンショットが冴え渡り、7バーディ・ボギーなしの「63」と4日間のベストスコアを叩き出した。終わってみれば、後続に6打差をつける圧勝劇だった。
 
「(米国とは)フェアウェイ、ラフの芝も違いますし、日本に1週間ちょっとの滞在の中でアジャストができて、あれだけ差をつけて勝てるのはすごい。パフォーマンスがあそこまで高い選手とはなかなかプレーできないし、すごく勉強になりました」と話した。
 
「ドライバーの飛距離は同じくらいだったので、参考になるというか、めちゃくちゃモチベーションに繋がってますね」。“世界の名手”から刺激を受け、来季は2年ぶりの優勝を目指す。

externallink関連リンク

石川遼は勝負どころでまさかのミス “全ドラ”を貫いた日本オープンで涙の敗戦【2023年涙のワケ】 国内男子ツアーの来季日程が発表 3試合減で23大会開催へ 石川遼&稲森佑貴ペアの登壇パフォーマンスが大盛況 「最終ホールで現実に…っていうのがオチ」 JLPGAの強さは安定した“ショット力” 石川遼から見た男子ツアーとの違い「女子はかなりシビア」 歴代“バーディ王”の石川遼が4年ぶりに上位復活! 中島啓太はツアー記録を更新【2023年スタッツ振り返り】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)