JR九州の主力車両が大変貌「全車ロングシート化」へ その理由は?

車内の印象がだいぶ変わった!

246両(82編成)を順次ロングシート化

 JR九州は2023年11月30日(木)、主力の近郊型電車として活躍している813系電車をロングシート化すると発表しました。

 JR九州によると、今回のロングシート化は混雑緩和を目的としたもの。クロスシートからロングシートに変更することで、定員が90人増加するとしています。  813系電車はクロスシート車両として製造されましたが、今後246両(82編成)を2028年度までに順次ロングシート化していく予定です。ただ、車端部にあるクロスシートは残ります。 ロングシート化した車両は、12 月以降順次運用を開始する見込み。運行区間は、鹿児島本線(門司港~荒尾)、長崎本線(鳥栖~江北)、日豊本線(小倉~佐伯)、筑豊本線・篠栗線(博多~直方)となります。

externallink関連リンク

【画像】「ロングシート化」された813系 絶滅寸前「最多を誇った国鉄形電車」で驚愕の“大判振る舞い体験” 12月開催へ 内容は? 灰色の「つばめ」実は赤色だったかも!? 特急787系“幻の案”JR九州OBが語る
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)