「使用開始です!」中央線グリーン車用「延伸ホーム」次々と完成 全9駅で「12両編成対応」

フェンスが撤去されて立ち入り可能になりました。

12両編成対応に

 JR東日本の「東京建設プロジェクトマネジメントオフィス」は公式SNSで2023年11月13日(月)、中央快速線へのグリーン車導入にともなうホーム延伸工事について、吉祥寺駅をはじめとする全9駅で工事が完了し、立ち入り可能となったことを発表しました。 もともと10両編成の中央快速線は、将来的にグリーン車を新たに連結して、12両編成となります。そのため青梅線をふくめ計44駅でホーム延伸が必要となり、工事が続けられています。 これまで、立川・日野・拝島・河辺の4駅がすでに完成し立ち入り可能となっていましたが、11月1日までにあらたに吉祥寺・三鷹・国分寺・国立・豊田の5駅でも立ち入り可能となりました。 なお、ホームは延伸されましたが、グリーン車が営業開始するまで、電車は延伸部へ停車しません。例外が日野駅で、ことし7月に高尾方面の乗車位置が、延伸部へ2両分移動しました。日野駅は狭い島式ホームで上下線の乗降客をさばいているため、停車位置をズラして少しでも混雑を緩和させようというわけです。

externallink関連リンク

【え…!】中央線快速の「グリーン車内」です(2階席) 【画像】えっ…!これが「12両対応済み」になった「中央線ホーム」です "赤ランプ"のまま下車…頭の痛い「グリーン車タダ乗り」問題 中央線導入でJRが直面する「ジレンマ」とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)