ちょっと違う南武線ほか中央本線211系も集合 JR東日本「夜の撮影会」第3弾を開催

E233系8500番台をご存じですか?

先着50人

 JR東日本 八王子支社は2023年10月29日(日)午前0時半から、拝島電留線(東京都昭島市・福生市)で「通勤電車を撮りに行かNight(ないと)~夜の拝島電留線撮影会~」を開催します。普段は立ち入ることのできない場所での夜間撮影会ですが、過去2回開催したところ好評を博したため、このたび第3弾が企画されました。  内容は、中央線快速で使われるE233系電車と209系電車1000番台に加え、中央本線で使われる211系電車、南武線で使われるE233系を並べて撮影するというもの。209系は普段、拝島には留置されないほか、南武線のE233系は8500番台に区分され、もともとは青梅・五日市線で使われていた車両です。ほかの南武線(8000番台)との主な見分け方は、車内なら半自動ドアスイッチの設置、前面なら運行番号が行先の隣に表示される点です。 撮影時間は午前4時15分まで。募集人数は先着50人で、18歳以上が対象です。参加費用は1人税込み2万円。JR東日本のショッピングサイト「JRE MALL」で、2023年10月11日(水)正午から申し込みを受け付けます。 ちなみに、電留線へは拝島駅から回送列車で移動しますが、JR東日本 八王子支社は「209系のモーター音を聞きながら移動いただきます」としています。

externallink関連リンク

E501系が草野以北へ JR常磐線に臨時列車 宮城県手前の「相馬行き」爆誕 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 特急の運転士はベテランなのか? 普通列車と特急 運転が難しいのはどっち?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)