6000系電車が「営団カラー」に! 西武有楽町線40th 記念車両運行へ

懐かしの営団有楽町線カラーです。

11月からはヘッドマークも掲出

 池袋線などで使われる西武6000系電車のうち1本が、西武有楽町線の開業40周年を記念し、2023年10月1日(日)から「開通当時の車両を彷彿とさせる黄色い帯」にラッピングのうえ運行されます。 西武有楽町線は、当時の営団地下鉄有楽町線との乗り入れのため、1983(昭和58)年に新桜台~小竹向原間で開業。その後1994(平成6)年の練馬駅延伸により全通し、池袋線~西武有楽町線~営団地下鉄有楽町線間での相互直通運転が開始されました。当時から使われた西武鉄道の車両が6000系でした。 ラッピングは、直通運転により乗り入れた営団7000系電車をイメージしたもの。6017編成に装飾されます。なお2023年11月からはヘッドマークの掲出も予定。西武有楽町線の全通時に、発車式にて掲出したヘッドマークを彷彿させるデザインだそうです。 ラッピング電車は池袋線と西武有楽町線のほか、狭山線や相互直通運転先の路線も走行予定。運行期間は1年程度を見込んでいます。

externallink関連リンク

やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 特急の運転士はベテランなのか? 普通列車と特急 運転が難しいのはどっち?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)