「大艦巨砲主義」は遺産です! 最も長生きした“最後の戦艦”アイオワ級 転生したらツルツル船体だった!?

第二次大戦中に就役し、「世界最後の戦艦」として戦後も生き延び続けたアメリカ海軍のアイオワ級。その長い歴史の陰には「戦艦」、そして「ビッグガン」に対するアメリカの強いこだわりが垣間見えます。

「大艦巨砲主義」を21世紀まで アイオワ級戦艦

 第二次世界大戦中にアメリカ海軍が完成させたアイオワ級戦艦。これらは戦後、戦艦という艦種が時代遅れになっても長く運用され、「世界最後の戦艦」となりました。日本の大和型戦艦は無用の長物だったと批判されますが、同じく大艦巨砲主義の権化といえるアイオワ級はなぜ生き残れたのか、その歴史をたどってみましょう。

 アイオワ級は大和型と同じく日米開戦前に計画され、建造が始まりました。その目的は日米の艦隊決戦において、速力に優れた日本の金剛型巡洋戦艦(昭和の改装で戦艦に変更)からアメリカの空母や巡洋艦を守るためでした。既存の戦艦は足が遅く、空母部隊と同行できなかったのです。そこで速力30ノット(約56km/h)以上の高速戦艦としてアイオワ級が計画されました。 ところが、戦争が始まると日米とも空母による航空戦が主流になり、艦隊決戦の機会は大幅に減少してしまったのです。 日本はコストがかかり建造期間が長い戦艦の建造には早い段階で見切りをつけたため、大和型は「大和」「武蔵」の2隻で打ち止めになっています。一方、アイオワ級は1番艦「アイオワ」と2番艦「ニュージャージー」が1943(昭和18)年、3番艦「ミズーリ」と4番艦「ウィスコンシン」は翌44年に次々と就役します。太平洋戦争末期の1944年後半から45年1月にかけて、4隻のアイオワ級戦艦が次々と太平洋戦域に投入されたのです。戦争末期のアメリカ戦艦は、日本が航空特攻を作戦の中心にしたこともあり、空母部隊の防空を主に硫黄島や沖縄、日本本土への艦砲射撃に従事しました。 終戦を迎えて建造中の5番艦「イリノイ」と6番艦「ケンタッキー」は工事が中止になり、アメリカ海軍は戦艦から小艦艇まで大量の在庫処分に入ります。同時に高速空母部隊を海軍戦力の柱にする計画を進めます。この中で、アイオワ級は空母部隊と行動を共にできる高速戦艦として戦後も生き延びることになりました。

ミサイル戦艦に生まれ変わる

 戦後の冷戦期、航空機のジェット化とミサイルの進歩が戦いの様相を一変させる中、米英仏の三国は戦艦を保有し続けました。しかし、冷戦初期の旧ソ連と中国の海軍力は脆弱であり、海戦が生起する可能性はほとんどありませんでした。 朝鮮戦争やインドシナ紛争からベトナム戦争では、戦艦が大口径砲(ビッグガン)の威力を生かした火力支援の役割を担いましたが、1960年代半ばまでにイギリスとフランスは戦艦を退役させています。 実際のところ、膨大な維持費がかかる「時代遅れ」の戦艦を、アメリカも持て余し始めていました。それでもアイオワ級は1940年代後半からミサイルの搭載や強襲揚陸艦への改造など、時代の変化に合わせた様々な計画が検討されていました。 一方、1962(昭和37)年のキューバ危機以降、旧ソ連は海軍力の強化を本格化させていました。それに対抗してアメリカ国防総省は海軍戦力の再編成に着手します。そしてレーガン政権になった1981(昭和56)年、アメリカ海軍は当時約480隻あった海軍艦艇を大幅に増強する「600隻艦隊構想」を打ち出します。 その一環として、旧ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦に対抗するためアイオワ級の改造が決定しました。

 改造の目玉となる新たな攻撃兵器は、建造時から搭載されていた5インチ(12.7cm)両用砲を換装したトマホーク巡航ミサイルとハープーン対艦ミサイルのランチャーでした。近接防空兵器はファランクス20mmCIWSで、レーダーも最新式に換装されています。 16インチ(約41cm)主砲は対艦用ミサイルのVLS(垂直発射装置)に置き換える案もありましたが、結局は採用されませんでした。シーハリアーの搭載が検討されたものの実現せず、艦尾に広い飛行甲板を設置し、開発されたばかりの無人偵察機RQ-2パイオニアやヘリコプターが運用可能になりました。

「骨董品ではない 歴史遺産だ」

 こうして膨大な費用をかけてミサイル戦艦に生まれ変わったアイオワ級は、1991(平成3)年、クウェートに侵攻したイラク軍に対する「砂漠の嵐作戦」で投入され、「ミズーリ」と「ウィスコンシン」がトマホークの発射と主砲の艦砲射撃を行っています。 しかし、同年のソ連崩壊、そして冷戦の終結をきっかけに、アイオワ級は海軍の艦艇登録簿から抹消され、本格的に退役が検討されていきます。ところが、海軍内部や長い艦歴で生まれた多くの元乗組員から現役復帰を望む声が多数寄せられました。アメリカ海軍にとって、アイオワ級は単なる骨董品の戦艦ではなく、もはや国家を象徴する歴史遺産といえる存在になっていたのです。 とはいえ、維持費のかかるアイオワ級をそのまま残すわけにはいきません。そこでアメリカ海軍はアイオワ級を退役させる代替え案として、長距離誘導弾を装備し、海兵隊の火力支援を行う新たな艦艇を計画します。この案を発展させたのが射程100kmの発射体を打ち出せる先進砲システムを搭載したDD(X)計画でした。

 このDD(X)はステルス性をそなえたズムウォルト級ミサイル駆逐艦として実現し、2016(平成28)年に就役しました。しかし、予定された30隻以上の建造数はコストがかさみ過ぎるために3隻で中止になっています。 他方、役割を終えて退役が決まったアイオワ級は、1992(平成4)年から2012(平成24)年にかけて4隻ともアメリカ本土とハワイで記念艦となりました。こうして、時代を超えて生き残り続けたアイオワ級は、アメリカが戦後も保持し続けた「戦艦」と「ビッグガン」の伝統を今に伝えています。

externallink関連リンク

【画像】デカすぎる&強そうすぎる!! アイオワ級vs大和型戦艦を比較 日米戦艦対決「大和」対「アイオワ」世界“最強”戦艦の軍配は? 日本戦艦「長門」もし米英の同世代艦とタイマン勝負したら? 旧海軍の象徴どこまで強かったか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)