「走行すること以外は現役時代とほぼ同じ」 国鉄型115系、修繕され温泉施設でお披露目

ドアの「プシュ~」もバッチリ再現!

クラファンで修繕

 長野県千曲市にある日帰り温泉施設「万葉超音波温泉」で2023年9月10日、国鉄型115系電車が披露されました。この115系は元々、JR中央本線などで使われてきた車両で、2015(平成27)年の引退後は、ブランシュたかやまスキー場(同・長和町)で静態保存。それを2022年7月、万葉超音波温泉が購入していました。 その後はクラウドファンディングを行い、傷んだ車体の修繕を実施。同施設によると、運転台機器やブレーキ、冷房装置など、走行以外のほぼすべての機能が稼働するといいます。ドア開閉に至っても、現役時代と同様のエア圧力にしたそうで、往時を体感できるでしょう。 今後は準備ができ次第、運転台操作機器体験が開催される予定です。万葉超音波温泉は「乞うご期待下さい」としています。

【よく修繕したなぁ!】ドア開閉の様子(動画)

externallink関連リンク

【保存された115系の全貌を見る】 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 特急の運転士はベテランなのか? 普通列車と特急 運転が難しいのはどっち?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)