「トヨタ車の頂点」もついにSUVが センチュリーSUVモデル追加 “選ばれた方”だけのPHEV 2500万円

ずいぶんスポーティーになったのにはワケがある。

「トヨタの頂点」センチュリーSUVに

 トヨタは2023年9月6日、同社の最高級車「センチュリー」にSUVモデルを追加し発売しました。なお、セダンも継続して販売されます。

 センチュリーは1967年以来、トヨタ車の最高峰車種に君臨し、要人やセレブが乗る運転手付きの車「ショーファーカー」としての地位を確立。天皇陛下の御料車として使われるセンチュリーロイヤルもあります。セダンの現行3代目モデルは2018年に登場し、今回新たにSUVが追加されました。 外観はSUVらしいスポーティな印象になりつつも、狙いはあくまでショーファーカー。近年では移動時間をより有効に活用し、車内での休憩や、オンライン会議に参加するなど、ショーファーカーに対するニーズが多様化しており、そうした状況も踏まえて開発を進めてきたそうです。 水平・垂直を基調としたボディデザインで、塗装面を磨き上げた鏡面磨きなどはSUVでも採用。最も重きが置かれている後席は、ドアが最大75度まで開き、優れた乗降性を実現しているといいます。 さらに、後席の乗客を重視した「REAR COMFORT」モードを初設定。後席に座る人が気づかないくらいスムーズな車線変更を実現するほか、停車時の揺り戻しを抑えるブレーキ制御を支援するとのこと。 パワートレーンは、3.5Lプラグインハイブリッドシステムを新開発。これは、日常はBEV(電気自動車)、長距離の移動やいざという時にはHEV(ハイブリッド車)として機能し、「ショーファーカーとしてはもちろんのこと、時にはドライバーズカーとして、ご自身でもドライブを楽しんでいただける走行性能」としており、その点でもニーズの多様性が伺えます。 サイズは全長5205mmとセダンより若干短くなるものの、全幅は1990mm、全高は1805mmでセダンよりもアップしています。ホイールベースは少し短くなりましたが、前後席間距離は1220mmでセダンよりアップしています。なお、定員は4名です。 センチュリーSUVはワングレードで、価格は税込み2500万円(沖縄除く)となっています。

externallink関連リンク

「世界一黒い」BMWを実見! 脳が混乱するほどの「黒を超える黒」、公道は走れるの? これも「スバル車」!? 世界唯一 スバルの水平対向エンジン搭載の「大砲」 一体どう使うのか 毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)