ロシア空軍「1日100回以上」出撃も不振 なぜ戦力にならない? 英国防省が分析

ロシアが空軍力を効果的に活用できない理由とは?

精密誘導兵器の不足が堪えている模様

 イギリス国防省は2023年8月7日(月)、ウクライナ紛争の状況に関する分析を更新。そのなかで、ロシア空軍はウクライナ侵攻の地上作戦を支援するため、かなりの資源を継続的に投入しているものの、作戦面で決定的な効果は得られていないと分析しています。

 同国防省は、今夏にロシア空軍の対地攻撃機などが1日に100回以上の出撃を行ったものの、自軍が支配する地域上空での運用に限定されていると指摘。その理由に、ウクライナ軍対空火器 の脅威をあげています。 そこでロシアは、この問題を克服するために射程延長用の滑空装置を備えた無誘導爆弾を多く使うようになっているそう。これにより、航空機は比較的安全な場所から攻撃するできるようになったものの、無誘導であるため高い精度を得られているわけではないといいます。ロシア軍をめぐっては、ウクライナ侵攻の長期化に伴い、精密誘導兵器が不足していることが過去に指摘されていました。 2023年6月から始まったウクライナ軍の南部反攻に対して、ロシア軍は攻撃ヘリコプターを有効に活用しました。しかし、直近の数週間、ロシア軍は南部で効果的に戦術航空戦力を活用できなくなっているとイギリス国防省は分析しています。

externallink関連リンク

大損失だったんじゃないの!? ロシア軍攻撃ヘリはウクライナの脅威か 英国では新型も登場と分析 「F-16をウクライナへ」の拭えない懸念 誤操作で一発アウトのリスク ロシア機とは根本から違う! ロシア空軍の“不気味な沈黙”なぜ? 実は震えている? 西側からの「新たな脅威」に備え温存か
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)