京急 羽田空港~都営・京成の「特殊割引」廃止へ 品川~横浜は”優遇運賃”拡大

京急川崎~横浜は「値上げ免除」扱いとなります。

羽田~成田で80円割引だった「空港連絡特殊割引」廃止

 京浜急行電鉄は2023年5月10日(水)、運賃改定にともなう新たな料金制度について発表しました。実施は10月1日からです。 京急では10月から普通運賃で平均10.7%の値上げとなります。値上げ幅は遠距離ほど小さくなり、近くと遠くの運賃差がややマイルドになります。 今回の発表ではさらに、「空港連絡特殊割引」が廃止されます。これは、羽田空港から都営・京成へ乗り入れする場合、3社をまたいで運賃が積み上がることから、負担軽減のために「50~80円」の割引をしていたものです。 廃止の背景について京急は、2019年10月に空港線を通る場合の「加算運賃」が170円から50円に引き下げられ、そもそも負担が小さくなっていたことを挙げています。 あわせて、品川~横浜間の各駅で運賃が特別に安く設定されていた「特定運賃」は、値下げ幅が大きくなり、運賃値上げが「0円~10円」で済むようになっています。たとえば京急川崎~横浜のきっぷは、本来240円から270円に値上げとなるところが、240円のまま。品川~横浜では、本来310円から350円となるところが、320円になります。なおICカード運賃は、端数の運賃だったのが、10円単位に切り上げとなります。 その他京急では、小児運賃を一律75円にする制度も開始するとしています。

externallink関連リンク

【写真】壮観!京急品川駅ホームに現れた「水着美女」たち 「通過駅ゼロの快特」なぜ存在? 「空港行かぬエアポート急行」も 京急の摩訶不思議ダイヤの理由 京急 こども運賃「75円均一」へ 10月からICカード利用で「家計負担を軽減」図る
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)