GW帰省ラッシュ本番 下り線の渋滞ピーク 午前に最大45kmも【5月3日の渋滞予測】

午後~夕方はだいたい落ち着く?

5月3日は下り線の渋滞ピーク

 2023年ゴールデンウイークも高速道路で激しい渋滞が予測されており、なかでも帰省ラッシュとなる下り線のピークは5月3日(水)とされています。NEXCO各社や本四高速が予測している特に長い渋滞(おおむね20km以上)は次の通り。

●関越道・(下り)高坂SA付近:5時~16時に最大約30km●東北道・(下り)羽生PA付近:6時~15時に最大約40km●東京湾アクアライン・(下り)アクアトンネル付近:6時~17時に首都高湾岸線(西行き)方向へ最大約23km、首都高湾岸線(東行き)方向へ最大約16km●京葉道路・(下り)貝塚IC付近:6時~16時に最大約25km●中央道・(下り)相模湖IC付近:4時~17時に最大約45km・(下り)土岐JCT付近:15時~20時に最大約20km・(上り)土岐JCT付近:7時~13時に最大約20km・(上り)小仏トンネル付近:14時~23時に最大約20km●圏央道・(外回り)八王子JCT付近:4時~17時に最大約25km・(内回り)八王子JCT付近:4時~17時に最大約25km●東名高速・(下り)秦野中井IC付近:前日21時~18時に最大約45km●東名阪道・(下り)亀山スマートIC付近:7時~16時に最大約20km●新名神高速・(上り)鈴鹿トンネル付近:15時~22時に最大約20km●名神高速・(下り)尾西バス停付近:7時~14時に最大約20km・(下り)旧山科バス停付近:15時~22時に名神・新名神それぞれの方向へ最大約25km・(上り)大津IC付近:6時~18時に最大約35km●京滋バイパス・(上り)宇治トンネル付近:6時~17時に第二京阪方向へ最大約25km、京滋バイパス方向へ最大約10km●西名阪道・(上り)天理IC付近:7時~13時に最大約20km●第二神明・阪神高速3号神戸線・(下り)名谷IC付近:5時~19時に最大約32km・(上り)深江サグ付近:8時~23時に最大約20km●神戸淡路鳴門道・(下り)仁井バス停付近:6時~18時に最大約25km●九州道・(下り)神田トンネル付近:7時~13時に最大約20km・(下り)鳥栖JCT付近:6時~14時に最大約40km ちなみに、上記のうち通過に最も時間がかかる、すなわち“動かない”渋滞とされているのは、東京湾アクアラインを先頭に首都高湾岸線の西行きへ伸びる渋滞です。渋滞長こそ最大約23kmですが、通過に最大3時間15分かかるとされています。 その次が、九州道の鳥栖JCT付近を先頭とした最大約40kmの渋滞で、通過にかかる所要時間はそれでも最大2時間30分の予測。アクアライン~湾岸線渋滞のノロノロぶりが際立っています。

externallink関連リンク

【時間ズラせば楽勝?】特に長い渋滞の回避方法(画像で見る) 「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 給油ランプ=「貧乏ランプ」? 点灯したらどれだけヤバイのか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)