
思う存分仕事できるぞ!
東海道新幹線「ビジネス車両」「ビジネスブース」改良
JR東海は2023年4月19日、東海道新幹線の「ビジネス車両」を改良すると発表しました。
東海道新幹線「のぞみ」7号車は、モバイル端末などを気兼ねなく使用して仕事ができる「S Work車両」として設定しています。これを次のように改良します。●「S WorkPシート」の導入・7号車の一部の3人掛け席の中央(B席)にパーティションを設置し、A・C席を「S WorkPシート」として設定し、A・C席のパーソナルスペースを拡大。また、ノートパソコンなどの入力がしやすくなるよう、手元にスライドさせると傾斜するテーブルに改良。・「S WorkPシート」は従来の「S Work車両」と同様、EXサービスで利用可能な普通車指定席として発売。通常の普通車指定席(EXサービス利用)に追加額を支払うことで利用できる。追加額は当面、1200円。●「S Work車両」の「ひかり」「こだま」への拡大・「ひかり」「こだま」についても7号車を「S Work車両」とし、「S WorkPシート」も同様に設定。 このほか、「S Work車両」の座席リクライニング角度の変更、7号車側面への「S Work車両」ロゴマークの掲出なども実施。それぞれ10月20日から実施されます。 また、N700Sの一部編成で試験導入している旧喫煙スペースを改装した「ビジネスブース」も、改良のうえN700S全編成に導入。ただし、これまでは試験導入期間として無料でしたが、本格導入以降は有料になります。こちらは10月1日以降、整備が完了した編成から順次導入し、2024年度中に整備を完了する予定です。