高速バス王国ゆらぐ? 「はさき号」からJRバス撤退 銚子のお隣“神栖市”の足

「かしま号」も「あそう号」も大幅減便のままです。

高速バス「はさき号」JRバス撤退 本数は変わらず

 ジェイアールバス関東は2023年3月29日、高速バス東京~波崎線「はさき号」からの撤退を発表しました。

「はさき号」は銚子市の北側、茨城県最南端にあたる神栖市(旧波崎町)と東京駅を結ぶ路線です。コロナ前は8往復が設定されていました。現在は大幅減便中のため朝の東京行き、夕~夜の波崎行きが2便ずつ、JRと関東鉄道で運行されていましたが、4月1日からは、JR便がそのまま関東鉄道に引き継がれます。 神栖市を含む茨城県鹿行(ろっこう)地域は高速バスが都心への主たる足を担っており、神栖市内も経由する東京~鹿嶋線「かしま号」は1日88往復という高頻度運行で鉄道のシェアを奪いました。「はさき号」は1990年に開設、「かしま号」と東京~潮来間でルートを同じくしつつ、波崎に発着する路線として誕生したものです。 鹿行地域には他に、東京~麻生・鉾田線「あそう号」(コロナ前6往復)も走っていますが、こちらも現在は平日1往復、土休日3往復のみの運行。「かしま号」は一時大幅運休となりましたが、徐々に複便し現在は63往復となっています。

externallink関連リンク

日本一早い始発便? 真夜中3時38分出発の高速バスに乗った なぜそんなに早い? 夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは 【画像】大幅減便中…「はさき号」の時刻表
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)