「特急復活」富山地方鉄道 立山・宇奈月方面へ 新幹線最終便との接続列車も

1年ぶりの復活です。

4月15日にダイヤ改正

 富山地方鉄道は2023年3月27日(月)、特急列車を1年ぶりに復活させると発表しました。4月15日(土)のダイヤ改正から運行となります。 特急列車は昨年4月のダイヤ改正で消滅していましたが、ふたたび運行されるようになります。運行区間は以下のとおり。・電鉄富山~寺田~立山(平日・土休日、1往復)・宇奈月温泉~寺田~立山(土休日のみ、片道)・宇奈月温泉~電鉄黒部(平日1往復、土休日2.5往復) 富山地鉄が所有する特急列車は、元京阪3000系の「ダブルデッカーエキスプレス」用10030形と、元西武5000系「レッドアロー」である「アルプスエキスプレス」用16010形、2022年2月に新導入された元西武10000系「ニューレッドアロー号」です。「ニューレッドアロー号」はこれまで普通列車で運用されていましたが、いよいよ特急列車としての運行が期待されます。 そのほか今回の改正では、日中の電鉄富山~寺田間でおおむね20分間隔のパターンダイヤとなるほか、北陸新幹線の東京→富山の最終列車が上市行きに接続できるようになります。また、急行停車駅に西滑川と新宮川が追加されます。

externallink関連リンク

【復活「地鉄特急」のダイヤを見る】 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 乗り間違えたら最後、数百キロ先の駅へ! 遠くまで止まらない列車
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)