「相鉄・東急新横浜線」そのスゴさとは? 東横線・目黒線は更に「カオス」に

相鉄・東急新横浜線の開業により、広域な直通ネットワークが形成されました。その「凄さ」はどのようなところにあるのでしょうか。

東急東横線・目黒線に「8社局17車種」が入り乱れる

 2023年3月18日(土)にいよいよ開業を迎えた相鉄新横浜線と東急新横浜線。神奈川県から東京都、そして埼玉県に至る広大な鉄道ネットワークが形成されます。その「凄さ」はどのようなところにあるのでしょうか。

 相鉄新横浜線と東急新横浜線は、相鉄本線・いずみ野線、東急東横線・目黒線、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線と直通運転を実施。これまで神奈川県と東京都でしか見られなかった相鉄の車両が、埼玉県にも乗り入れます。行き先の多様さや直通路線の多さは特筆すべきものです。相鉄・JR直通線の開業前に、神奈川県内のみを走っていた相鉄線は「大激変」を迎えることになります。また、相鉄・JR直通線と相鉄・東急新横浜線は「神奈川東部方面線」という呼称で建設が進められてきましたが、双方が開通したことで、ついに完成を迎えました。  東急電鉄によると、東横線・目黒線・東急新横浜線で運用される車両は「8社局17車種」におよぶといいます。かつてない規模の直通運転に対応するため、多様な車両の点検・故障対応のほか、複雑なダイヤに対応できる車両運用の準備が進められてきました。開業にあたっては、乗り入れ各社と協力し、運輸指令所や乗務現場でシミュレーションを行うなど、綿密な調整も行われてきました。 鉄道ファンの注目を集める直通列車の運行もいよいよ始まりました。土休日の早朝に1本だけ運転される「海老名発小川町行き」は4会社・6路線を経由し、走行距離は116.4kmにもおよびます。

新横浜駅の利便性が大幅に向上

 相鉄・東急新横浜線の開業は、新幹線にも影響を及ぼしました。東海道新幹線では、3月ダイヤ改正から新横浜始発の臨時「のぞみ」の運行を開始。新横浜駅の新幹線利用者の増加も期待されます。  沿線の駅も更に便利に進化しそうです。相鉄・東急新横浜線の新横浜駅には、充電スポットやAIカフェロボットを備えた駅待合室「シンヨコ ゲートウェイ スポット」が開設されます。地元ゆかりの設計事務所がデザインを監修しており、相鉄、東急、JR東海の歴史を象徴する素材が内装に用いられていることが特徴です。また、市営地下鉄ブルーラインの新横浜駅では、新改札口(中央改札口)を開設。新線とスムーズに乗り換えられるようになります。 新線の建設にあたっては、数々の最新技術も取り入れられました。地下鉄駅の下部に設けられる相鉄・東急新横浜駅の工事では、地下鉄駅を仮の杭で支えるアンダーピニング工法を採用。地下鉄の営業を止めずに新駅を施工し、2019年の土木学会技術賞を受賞しています。羽沢トンネルの工事では、1台のシールドマシンでセグメント区間とSENS(場所打ちライニング)区間を連続で掘進できるトンネル技術が採用され、2020年の土木学会技術賞を受賞しています。 

externallink関連リンク

【画像】豪華!相鉄・東急新横浜駅に新設される待合室 東急&相鉄「新横浜駅」電車ついに来た こぢんまり2面3線"変則構造"の使い道は 相鉄・東急⇔日産スタジアム・横浜アリーナはどう移動? 新横浜駅からの動線をチェック
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)