「宇宙での戦いに備えろ!」ノースロップ・グラマン&IHI 宇宙分野での安全保障協力を締結

人工衛星の開発協力も進めるとか。

静止軌道の状況把握を強化するのが目的

 アメリカの大手航空機メーカー、ノースロップ・グラマンは2023年3月15日、IHIと日本の宇宙領域把握(SDA)などのミッションを担う小型・高機動な人工衛星を開発するにあたり、協力していくための覚書を締結したと発表しました。

 日本政府が2022年12月に定めた新たな「国家安全保障戦略」および「国家防衛戦略」では、持続可能な経済活動と安全保障を実現するためにSDAを強化することがうたわれています。それを鑑み、IHIとノースロップ・グラマンは、近年、ますます非友好的な環境になってきている静止軌道(GEO)における状況把握を強化するために、小型・高機動な人工衛星の共同開発に合意したといいます。 ノースロップ・グラマンは長年にわたって宇宙環境をモニターしてきたことから、それに関連して宇宙空間にある物体の探知・識別・判定を支援する地上設備や、人工衛星などの提供実績を持っており、低軌道(LEO)および静止軌道における衛星同士のランデブー(接近)や、近接しての運用において世界をリードしてきたと自負しています。 IHI航空・宇宙・防衛事業領域のナンバー2(副領域長)を兼務するIHIエアロスペースの並木文春副社長は、今回の覚書締結について「IHIグループとノースロップ・グラマンは協働の長い歴史があります。課題解決にあたって、ノースロップ・グラマンは最高のパートナーであり、協力して宇宙の安定的利用に貢献していきます」と述べています。

externallink関連リンク

F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)