札幌の「開かずの踏切」廃止へ あわせてJR北側に連絡通が新規開通

歩行者自転車道として自由通路も利用できます。

いよいよ全通「苗穂駅連絡通」

 JR苗穂駅(札幌市中央区)西側にある東9丁目踏切が、2023年3月23日(木)15時に廃止されます。ここはJR函館本線を横断する踏切で、交通量が多いにもかかわらずピーク時は1時間あたり最大42分間遮断する「開かずの踏切」でした。 なお代替路として、踏切廃止1週間前の3月16日(木)午前11時に、函館本線の北側を通る「7・4・40号 苗穂駅連絡通」が全通します。延長は約1.6km、幅員は16m(うち車道9m)です。連絡通は2013(平成25)年度から順次整備が進められており、このたび篠路通の西側250mが開通することで全通となります。 事業費は約96億円です。なお函館本線をまたぐ南北移動には、空中歩廊や苗穂駅の歩行者自転車道も利用できます。

externallink関連リンク

【地図】開かずの踏切と新規道路の位置 在来線トップクラスの速さに?新千歳空港~旭川間1時間30分の新直通列車 実現するか 消えゆく「朝礼台みたいなホーム」 北海道では大量廃止へ 国鉄時代の「仮乗降場」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)