決まったゾ再打ち上げ日! 次世代ロケット「H3」1号機 前回中止に至った原因も判明

中止や失敗を乗り越えた先に成功はあります。

打ち上げの予備期間は3月10日まで

JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は2023年3月3日(金)、先月17日に離床寸前で打ち上げ中止となったH3ロケット試験機1号機について、その原因が判明し、必要な対策の見込みが得られたとして、新たな打ち上げ日を発表しました。

 まず、2月17日(金)のH3ロケット試験機1号機の打ち上げが中止になった原因ですが、これは、機体(ロケット本体)と地上設備との電気的な離脱の際に発生する通信・電源ラインの過渡的な電位変動が影響を及ぼしたといいます。これにより1段機体の制御コントローラが誤動作したものと考えられるそうで、その点に関して今回、必要な対策処置を完了する見込みがついたとのことでした。 これを受け、再設定された打ち上げ日は3月6日(月)、打ち上げ時間帯は10時37分55秒~10時44分15秒となりました。なお、予備期間は3月7日(火)から10日(金)までとられています。 なお、今回も先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)を搭載し、打ち上げられる予定です。

externallink関連リンク

計56輪! 鉄道車両メーカーが開発した超大型ムカデ車両 新国産ロケット「H3」と深い関係 F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)