震災学習列車がリニューアル! モニターつきの解説でより分かりやすく 三陸鉄道

これまでより分かりやすくなる。

モニターがつきより説明が分かりやすく

 三陸鉄道は、東日本大震災の津波や令和元年台風19号によって被災した現地の今を伝える「震災学習列車」のリニューアルを2023年2月27日に発表しました。

 同列車は2012年から運行しており、これまで約8万6000人が利用しています。今回は、ガイド環境をリニューアルし、モニターを使って復興状況などを説明するなど、より学習しやすい環境を整備したとのことです。 これまでは、ガイドが写真やパネルを持ちながら説明を行っていましたが、今回、車両の前後にモニターが設置されたことで、どの席からでも、説明内容に関わる写真などを確認できるようになったそうです。

externallink関連リンク

各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 ネットで話題「恋山形駅」本来は別の名称だった? ほか「恋」にあやかった駅とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)