JR和田岬線103系引退へ 引退日は出発式開催も最終列車のダイヤは非公表

残るは加古川線など。

3月から記念HM掲出

 JR和田岬線(兵庫~和田岬)で使われている103系電車が、2023年3月18日(土)をもって営業運転を終了します。 車両はスカイブルーのR1編成。2001(平成13)年7月に電化されて以来、約22年間使われてきました。引退日の午前9時40分からは、兵庫駅にて出発式が行われます。なおJR西日本によると、駅ホームなどの混雑防止のため、最終列車のダイヤは非公表とのこと。 同線の103系にはこれまでの利用に感謝を込めて、3月1日(水)から記念ヘッドマークや車内ポスターが掲出されます。 そもそも103系は通勤形電車として1963(昭和38)年に登場。その後20年あまりに渡って3000両以上が製造され、首都圏や関西を中心に活躍しました。2023年2月現在は、加古川線や播但線、JR九州の筑肥線でも使われています。

externallink関連リンク

神戸の和田岬線に乗ってみた 休日は2往復だけ「都会のローカル線」、廃止の可能性は 「高さ日本一の地下鉄駅」再び神戸に 標高244m 既存駅が断トツ首位に躍り出たカラクリ 姫路モノレール「大将軍駅」その後どうなった? 高層ビルを貫くユニークな駅
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)