銀の「マッコウクジラ」長野電鉄3500系が運用終了 元は営団日比谷線

東京オリンピックのころから走り続けた名車もついに引退。

地方私鉄への移籍は長野電鉄のみ

「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた銀色の車両が2023年1月19日(木)、現役を引退しました。 最後まで運用していたのは、長野県北部に路線を持つ長野電鉄。同社の3500系電車は、営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両だった3000系を改造したものです。

 長野電鉄によると、1993(平成5)年にデビューし、最大14編成28両が稼働。同じく元営団3000系を改造した3600系(2020年引退)とともに、通勤車両の主力として活躍しました。その後、木島線・屋代線の廃止や後継車両の登場により、次第に車両数を減らしていったといいます。 営団3000系は1961(昭和36)年から71(昭和46)年にかけて製造され、1988(昭和63)年に登場した03系に置き換えられました。走行機器類などはいくつかの私鉄に譲渡されたものの、車両の移籍は長野電鉄のみ。今回の引退で、長野電鉄での30年を含む60年近い歴史に幕を閉じたことになります。 ちなみに長野電鉄は3500系の後継として、東京メトロ03系を2020年から3000系電車として導入しています。

externallink関連リンク

人口37万の地方都市に「地下鉄」があるワケ 東急の電車が長野を走る 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 【画像】赤帯なし! 営団日比谷線時代を彷彿とさせる3500系電車ほか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)