仲間がついてこないリーダーに共通する4つの特徴

あの人にはどうもついていけない、ついていきたくない、こう思われる上司・リーダーはどこにもいるもの。本来リーダーというものは信頼や協調性を併せ持った優れたリード役でなければなりませんが、これを知ったことかと我が道を行くリーダー、何も考えていないリーダーに仲間がついてくるかといえば、もちろんついてくるはずがありませんよね。仲間がついてこない原因となる、リーダーに共通する4つの特徴について挙げてみましたので、自分がリーダーになる機会があるかもしれないあなたは参考にしてみてはいかがでしょうか。

自分が常に正しい?価値観の押し付け
一般的にリーダーとなる方は、実績やスキル等が考慮され指名・任命されるもの。もちろん例外もあるかもしれませんが、リーダーとなる方の多くは、それなりに仕事が出来る方が多いですよね。そういったリーダーの中には、自分にはこれほどのスキル・実績があるから、常に自分の意見が正しいのだと勘違いしてしまう方がいます。そこで発生してしまうのが価値観の押し付けです。例えば部下の意見には聞く耳を持たず、「プライベートを全て無駄にしてでも仕事をするべきだ」、「職場に馴れ合いなんていらない」、「部下は常にリーダーの方針に従うべきだ」、といったもの。常に自分が正しいと価値観を押し付けるリーダーに仲間がついてくるはずがありません。

周りも出来て当然?仕事スキルの強制
リーダーの多くはそれなりの実績・スキルを有しているものと上述しましたが、このように自分の仕事力に自信をもっているからか、周囲に自分と同等のスキル・タスクを要求してしまうリーダーがいます。例えば「自分がこれだけ出来ているのだから、あなたも出来て当然だろう」といったものですね。特に、「自分はやろうと思えばこれだけやれる、あなたはその半分しか出来ないのか」といったように、自分のベストと比較して仲間のスキルにダメ出しをするなんて最悪なリーダーの典型例です。下手にイエスマンになって仕事がキャパオーバー にならないようにしておきたいものです。

ミスの指摘が単にストレス発散の手段に
リーダーが仲間の失敗に対して指導するのは当然かもしれませんが、その指導が指導を通り越して、単にストレス発散の手段になってしまうリーダーがいます。仲間の失敗に「これはおかしいからこう改善すべき」と指摘するのが普通ですが、仕事のミスとは関係ない罵詈雑言をこれでもかと浴びせるリーダーがまさにこれです。それとミスした仲間への指導の際、「だからあなたはダメな人間なんだ、使えないんだ、給料泥棒め」といった人間性を否定するような発言ももちろんタブーになります。下手をすればこれがハラスメントの原因となって大事となってしまうことも。

責任転嫁で功績は自分のものに
リーダーは共にする仲間と失敗も成功も共有するもの。ですが時に、失敗は仲間に押し付け、チームで勝ち取った功績は自分のものにしてしまうリーダーがいます。例えば自らの失敗を棚に上げ「彼らが全てをダメにした」と発言してしまうことや、仲間に大きくサポートしてもらったにも関わらず「自分がチームの偉業を成し遂げた」と発言することなどです。ちなみにこういったリーダーは、自己愛が強く、承認欲求が高く、見栄っ張りな特徴があるようですよ。自分がリーダーになる際このように思われないよう、しゃんとした心構えをもっておきたいものですね。

writer:サプリ編集部

externallink関連リンク

ストレスで突然死!キラーストレスとは? 実は怖い座りすぎ!病気を招き寿命が短くなることも 集中力を高めたいなら実践してほしい3つのこと デスクワーカー必見。仕事中の眠気を抑える効果的方法 週明けの心と体がぐっと軽くなる週末の過ごし方!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)