TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
北の富士カレー 両国国技館では観客上限5000人で開催されているが、そうした中でも足を運ぶ相撲ファンのお目当てのひとつが館内で買える相撲グッズ。 館内の売店には100種類近いオリジナル商品が並び、客席で贔屓の力士が土俵に上がると高く掲げる行司書の「四股名応援タオル」は幕内全力士のものが揃っている。力士の手形とサインが入った色紙、ミニのぼりやストラップなど力士グッズの他、国技館焼鳥、相撲せんべい、角力チョコレートなどが並んでいる。 この売店は国技館の相撲茶屋を運営する国技館サービス株式会社の直営店で、中入りや前半戦後の休憩時間には、トイレに行った帰りに売店に立ち寄る人が少なくない。 そこで最近注目されているのが、相撲協会直販グッズである。「コロナ禍で観客制限になると、少しでも売上をカバーしようと『相撲土産ワゴン』として協会職員や親方衆がオリジナルグッズのワゴン販売を始めた」(協会関係者)という。 親方や横綱・大関の似顔絵が描かれたチロルチョコ、炎鵬や宇良など人気力士のイラスト入りの缶タブレッド、応援うちわ、ネックストラップ、クリアファイルといったオリジナル商品が揃っているが、中でも人気なのが『国技館カレー』と『国技館ハヤシ』。「国技館には協会員専用の地下食堂がある。そこで提供されているカレーの味を再現したもので、親方から新弟子まで食べている伝統の味」(若手親方)だそうだ。 『国技館カレー』『国技館ハヤシ』の好評を受け、ラインナップの第3弾として秋場所から販売されたのが『北の富士カレー』だ。NHKの専属解説を務める北の富士さんはカレー好きとしても知られ、本人が監修した野菜カレーという。 北の富士さんはすでに協会を退職しているものの、「北の富士さんといえば辛口解説。辛口カレーの監修にはうってつけだろう」(前出・若手親方)ということで商品化されたらしい。 「プロ野球などでは選手のオリジナルグッズにロイヤリティが発生するが、力士の肖像権はすべて相撲協会に帰属している。手形も印刷するより力士に押させたほうが安くできるという発想でグッズが作られていく。この方針はグッズの需要が爆発的に増えた若貴ブームの時も変わらなかった」(相撲担当記者) 北の富士さんは中日スポーツに掲載される自身の連載コラムで〈さて、初日から館内で北の富士カレーが発売されました。つい俺のカレーはうまいと自慢したのが悪かった。広報の高崎親方に食い下がられ、とうとう寄り切られました。試食をしましたがまあこんなものでしょう〉と商品を紹介している(9月13日付)。ただ、その味については〈少し甘かったようです〉とも記す。商品の箱には「解説は辛口 カレーはちょっと辛口」とあるが、自身のお手製カレーの味をレトルトで再現するのは難しかったようだ。 〈作った以上は皆さんにぜひ食べてもらいたいと思います。400円は安くないけど高くもない。決して無理には薦めません〉と書き、ロイヤリティが発生するかには触れなかったが、最後に〈それにしても本来は現役の人気力士のカレーを売るべきで、今更私のカレーとはさびしいではありませんか〉といつもの“辛口”で締めくくった。 レトルト第4弾の商品はグッズ化に足る現役人気力士の名を冠したものになるか、それとも甘口カレーで『舞の海カレー』になるのだろうか。
今日のテレビ解説は北の富士さん。 横綱土俵入りのあと、幕内取組までの“中入り”の時間帯に 『特集 北の富士、北玉時代を語る』で、ライバル玉乃島改め玉の海と同時横綱昇進を果たした北の富士が、晩年を迎えてはいるものの“負けない不沈艦”大鵬や、その“鉄壁な守り”の大鵬と16勝16敗の五分の対戦成績を残す “一気の寄り”で史上二人目の横綱勝利400勝を挙げていた横綱“攻めの柏戸” この二人の横綱に、玉の海とともに挑んでいた 若々しい北の富士さんの勇姿を見ることができます。 15:50~16:10頃かと思いますが、急な休場者が二人も出てるので、時間は前後するかも………
今日 七日目のテレビ解説は北の富士さん。 横綱土俵入りのあと、幕内取組までの“中入り”の時間帯に 『特集 北の富士、北玉時代を語る』で、ライバル玉乃島改め玉の海と同時横綱昇進を果たした北の富士が、晩年を迎えてはいるものの“負けない不沈艦”大鵬や、その“鉄壁な守り”の大鵬と16勝16敗の五分の対戦成績を残す “一気の寄り”で史上二人目の横綱勝利400勝を挙げていた横綱“攻めの柏戸”に挑んでいた 若々しい北の富士さんの勇姿を見ることができます。 15:50~16:10頃かと思いますが、急な休場者が二人も出てるので、時間は前後するかも……… 高尾のお姉さまたち、まだこのサイトを時々覗いてましたら、今日のテレビ中継での“北の富士さん特集”をお見逃しないように。
照ノ富士の新横綱全勝優勝の可能性まで考えられる序盤四日間。 太刀山・双葉山・隆の里に次ぐ快挙達成なるか? 誰も止められそうにないですね。 グルメ日記序盤の続き としては 三日目 テレビの仕事を終え帰宅すると、夕食の用意ができていました。近所の友人が、気を利かせてくれたのでしょう。まぐろの刺し身、キュウリと春雨の酢の物、ポテトサラダにデザートと完璧です。それに冷蔵庫にはビールがキンキンに冷えているので、原稿は後回しにして、たった今、食べ終えました。 大満足です。これでテレビでも見て、寝ることができたら、どんなに幸せでしょう。しかし、現実は厳しい。今から原稿に入ります。少しビールが効いて、ほろ酔いです。 四日目 それでは飯にするか。 2、3日前にギョーザをいただいているので、水ギョーザの鍋物にしようか。温かいものが欲しくなってきた。それからつい先ほど、友達が銀座の有名デパートのぶどうパンとカレーパンを差し入れてくれた。私はあまりパンは食べる方ではないが、あれば食べる。しかし、カレーの達人の私にカレーパンを持ってくるとはなんたることだ。それでもありがたくいただくことにしよう。では
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,779件 』
豊昇龍が右の一本背負いを決めました!
(右足が効いているので二丁投げだと思う?)
これからも頑張って下さい♪
北の富士カレー
両国国技館では観客上限5000人で開催されているが、そうした中でも足を運ぶ相撲ファンのお目当てのひとつが館内で買える相撲グッズ。
館内の売店には100種類近いオリジナル商品が並び、客席で贔屓の力士が土俵に上がると高く掲げる行司書の「四股名応援タオル」は幕内全力士のものが揃っている。力士の手形とサインが入った色紙、ミニのぼりやストラップなど力士グッズの他、国技館焼鳥、相撲せんべい、角力チョコレートなどが並んでいる。
この売店は国技館の相撲茶屋を運営する国技館サービス株式会社の直営店で、中入りや前半戦後の休憩時間には、トイレに行った帰りに売店に立ち寄る人が少なくない。
そこで最近注目されているのが、相撲協会直販グッズである。「コロナ禍で観客制限になると、少しでも売上をカバーしようと『相撲土産ワゴン』として協会職員や親方衆がオリジナルグッズのワゴン販売を始めた」(協会関係者)という。
親方や横綱・大関の似顔絵が描かれたチロルチョコ、炎鵬や宇良など人気力士のイラスト入りの缶タブレッド、応援うちわ、ネックストラップ、クリアファイルといったオリジナル商品が揃っているが、中でも人気なのが『国技館カレー』と『国技館ハヤシ』。「国技館には協会員専用の地下食堂がある。そこで提供されているカレーの味を再現したもので、親方から新弟子まで食べている伝統の味」(若手親方)だそうだ。
『国技館カレー』『国技館ハヤシ』の好評を受け、ラインナップの第3弾として秋場所から販売されたのが『北の富士カレー』だ。NHKの専属解説を務める北の富士さんはカレー好きとしても知られ、本人が監修した野菜カレーという。
北の富士さんはすでに協会を退職しているものの、「北の富士さんといえば辛口解説。辛口カレーの監修にはうってつけだろう」(前出・若手親方)ということで商品化されたらしい。
「プロ野球などでは選手のオリジナルグッズにロイヤリティが発生するが、力士の肖像権はすべて相撲協会に帰属している。手形も印刷するより力士に押させたほうが安くできるという発想でグッズが作られていく。この方針はグッズの需要が爆発的に増えた若貴ブームの時も変わらなかった」(相撲担当記者)
北の富士さんは中日スポーツに掲載される自身の連載コラムで〈さて、初日から館内で北の富士カレーが発売されました。つい俺のカレーはうまいと自慢したのが悪かった。広報の高崎親方に食い下がられ、とうとう寄り切られました。試食をしましたがまあこんなものでしょう〉と商品を紹介している(9月13日付)。ただ、その味については〈少し甘かったようです〉とも記す。商品の箱には「解説は辛口 カレーはちょっと辛口」とあるが、自身のお手製カレーの味をレトルトで再現するのは難しかったようだ。
〈作った以上は皆さんにぜひ食べてもらいたいと思います。400円は安くないけど高くもない。決して無理には薦めません〉と書き、ロイヤリティが発生するかには触れなかったが、最後に〈それにしても本来は現役の人気力士のカレーを売るべきで、今更私のカレーとはさびしいではありませんか〉といつもの“辛口”で締めくくった。
レトルト第4弾の商品はグッズ化に足る現役人気力士の名を冠したものになるか、それとも甘口カレーで『舞の海カレー』になるのだろうか。
大栄翔が押して押して押しまくって照ノ富士に土をつけ、秋場所を面白くしてくれました。
あのままだと、遅くとも十三日目には照ノ富士の優勝決定
というところでした。
天空海さんの掛け投げ旋風!
どうしても入る必殺の右足!
これからも頑張って下さい♪
七日目・十両この一番
天空海さんの必殺技・右の掛け投げ!
何回も避けられても決める!
これからも頑張って下さい♪
今日のテレビ解説は北の富士さん。
横綱土俵入りのあと、幕内取組までの“中入り”の時間帯に
『特集 北の富士、北玉時代を語る』で、ライバル玉乃島改め玉の海と同時横綱昇進を果たした北の富士が、晩年を迎えてはいるものの“負けない不沈艦”大鵬や、その“鉄壁な守り”の大鵬と16勝16敗の五分の対戦成績を残す “一気の寄り”で史上二人目の横綱勝利400勝を挙げていた横綱“攻めの柏戸”
この二人の横綱に、玉の海とともに挑んでいた
若々しい北の富士さんの勇姿を見ることができます。
15:50~16:10頃かと思いますが、急な休場者が二人も出てるので、時間は前後するかも………
北の富士さんの「秋場所後半のテレビ・ラジオ解説」予定
十三日目
9月24日(金曜)
千秋楽
9月26日(日曜)
ラジオ解説
十日目
9月21日(火曜)
十日目
9月21日(火曜)
今日 七日目のテレビ解説は北の富士さん。
横綱土俵入りのあと、幕内取組までの“中入り”の時間帯に
『特集 北の富士、北玉時代を語る』で、ライバル玉乃島改め玉の海と同時横綱昇進を果たした北の富士が、晩年を迎えてはいるものの“負けない不沈艦”大鵬や、その“鉄壁な守り”の大鵬と16勝16敗の五分の対戦成績を残す “一気の寄り”で史上二人目の横綱勝利400勝を挙げていた横綱“攻めの柏戸”に挑んでいた
若々しい北の富士さんの勇姿を見ることができます。
15:50~16:10頃かと思いますが、急な休場者が二人も出てるので、時間は前後するかも………
高尾のお姉さまたち、まだこのサイトを時々覗いてましたら、今日のテレビ中継での“北の富士さん特集”をお見逃しないように。
天空海さん右の首投げですが
事実上は掛け投げですね♪
宇良さんは送り吊り出し
出来れば派手に送り吊り落としを
決めればもっと面白いですね?
これからも頑張って下さい♪
照ノ富士の新横綱全勝優勝の可能性まで考えられる序盤四日間。
太刀山・双葉山・隆の里に次ぐ快挙達成なるか? 誰も止められそうにないですね。
グルメ日記序盤の続き としては
三日目
テレビの仕事を終え帰宅すると、夕食の用意ができていました。近所の友人が、気を利かせてくれたのでしょう。まぐろの刺し身、キュウリと春雨の酢の物、ポテトサラダにデザートと完璧です。それに冷蔵庫にはビールがキンキンに冷えているので、原稿は後回しにして、たった今、食べ終えました。 大満足です。これでテレビでも見て、寝ることができたら、どんなに幸せでしょう。しかし、現実は厳しい。今から原稿に入ります。少しビールが効いて、ほろ酔いです。
四日目
それでは飯にするか。 2、3日前にギョーザをいただいているので、水ギョーザの鍋物にしようか。温かいものが欲しくなってきた。それからつい先ほど、友達が銀座の有名デパートのぶどうパンとカレーパンを差し入れてくれた。私はあまりパンは食べる方ではないが、あれば食べる。しかし、カレーの達人の私にカレーパンを持ってくるとはなんたることだ。それでもありがたくいただくことにしよう。では