TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > 日本ハムのコメント部屋日本ハムのコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
8回表までは我慢したが、ここまでの岡、西川の1、2番コンビは併せて8のゼロ。相手ピッチャーにとって、これほど都合のいい1、2番バッターはおらんやろ。ましてアルシアなんか、初回にホームランを打ったらお役ごめん。あとは煮るなり焼くなり好きにしろい‼️みたいな感じやねん。 いずれにせよ、あのバカ丸出しの栗山のことやから、明日以降も、本日のスタメンとおんなじメンバーで行くんやろーな。
待ちに待ったペナントレース後半戦の開幕、なのですが、大田泰示と中田翔が負傷欠場…、フー。 ただ、オリックスもベストメンバーにはほど遠く、台所事情が苦しいのはお互い様。アリハーラを含め、投手陣の出来がカギを握ります。但しこれも、お互い様ですね。
今、タケシのスポーツ大将S Pとかいうテレビ番組を見てしみじみ思ったが、今の時代、特に北海道民の若者は、日ハムファンが当たり前かもしらんが、ワシらのような昭和世代は、一にも二にも、巨人が勝つことが全てやった。いわゆる、巨人、大鵬、玉子焼きや。 長嶋茂雄の現役時代はよう知らん、気付けば90番の背番号を背負っていたが、王貞治は晩年を迎えていたとはいえ、ベーブルースを抜く715号ホームラン、ハンクアーロンを抜く756号はいずれも脳裏に焼きついておる。 その後、原辰徳、槙原寛己、斎藤雅樹、桑田真澄、水野雄仁、元木大介、松井秀喜等々と続くのだが、金にものをいわせたフリーエージェントなどの補強に、純粋朴訥な北海道民が嫌気をさし、パリーグでもマイナー球団だった日ハムの北海道移転を契機に…、となるのやが、当時の時代背景を考えると、巨人ファンから日ハムファンに変わることは、9分9厘あり得んと思っておった。(うちのお袋(80歳)は、いまだに巨人ファン)
オールスターも終わり、戦士の休息を経てハムは明日からオリックスとの三連戦。明日の先発は有原航平、それ以上は何も言わんが、オールスターのMVPの基準がよう分からんので、過去の受賞者を調べて見たら、平成11年のオールスター第1戦目では、当時新人だった巨人の上原、西武の松坂が先発で投げ合い、いずれもシーズン終了後に新人王。(上原は20勝、松坂は16勝) ちなみに第1戦目のMVPは、巨人の松井、優秀選手賞はオリックスのイチロー、巨人の上原、西武の松坂、横浜の鈴木尚典。更に第2戦目のMVPは、横浜のロバートローズ(同シーズン153打点)、第3戦目のMVPは、当時阪神に在籍していた新庄剛志。マジでいい時代やった。 その当時を振り返ると、昨日MVPの源田(西武)、同敢闘選手賞のアルバース(オリックス)、浅村(西武)、宮崎(DeNA)、やはり、よう分からん。
オリックス、ジャイアンツ、カープ、そして我らが日本ハムファイターズのファンに敬意を表する。 去年もこんなんやったが、上記チーム以外にコメする奴がおらんねん。この部屋も、あわれツワモノどもが夢の跡…、みたいになるんやろーなー。
先程、オールスターの全セ、全パのスタメンを見たが、(近藤健介と中田翔はおらんかった)このメンバーをシャッフルし、例えば 1番 センター 秋山翔吾 (西武) 2番 セカンド 山田哲人 (ヤクルト) 3番 ライト 近藤健介 (ハム) 4番 レフト 筒香嘉智 (横浜) 5番 ファースト 山川穂高 (西武) 6番 ショート 坂本隼人 (巨人) 7番 サード 宮崎敏郎 (横浜) 8番 指名打者 柳田悠岐 (ソフト) 9番 捕手 炭谷銀仁朗(西武) ピッチャー 岸孝之 (楽天) 菅野智之 (巨人) 上沢直之 (ハム) などのメンバーを揃えれば、WBC史上、地上最強の布陣を組めるような気がするのはワシだけ? 7番 ファースト 中田(ハム) 6番 ショート
『 日本ハムのコメント部屋 へのコメント 4,133件 』
8回表までは我慢したが、ここまでの岡、西川の1、2番コンビは併せて8のゼロ。相手ピッチャーにとって、これほど都合のいい1、2番バッターはおらんやろ。ましてアルシアなんか、初回にホームランを打ったらお役ごめん。あとは煮るなり焼くなり好きにしろい‼️みたいな感じやねん。
いずれにせよ、あのバカ丸出しの栗山のことやから、明日以降も、本日のスタメンとおんなじメンバーで行くんやろーな。
ッシャー‼️。アルシアの一発で、先発の有原航平に3点をプレゼント、今後の展開やいかに。
待ちに待ったペナントレース後半戦の開幕、なのですが、大田泰示と中田翔が負傷欠場…、フー。
ただ、オリックスもベストメンバーにはほど遠く、台所事情が苦しいのはお互い様。アリハーラを含め、投手陣の出来がカギを握ります。但しこれも、お互い様ですね。
暑い‼️、本日岐阜では39度を記録したようだが、普段涼しい、というより、肌寒い釧路の28度は、岐阜並みの破壊力がある。この暑さに負けず、暑く熱いファイターズの戦いに期待する。
中田大丈夫か?関節付近も痛みがひかないらしいが無理はしない方がいい
今、タケシのスポーツ大将S Pとかいうテレビ番組を見てしみじみ思ったが、今の時代、特に北海道民の若者は、日ハムファンが当たり前かもしらんが、ワシらのような昭和世代は、一にも二にも、巨人が勝つことが全てやった。いわゆる、巨人、大鵬、玉子焼きや。
長嶋茂雄の現役時代はよう知らん、気付けば90番の背番号を背負っていたが、王貞治は晩年を迎えていたとはいえ、ベーブルースを抜く715号ホームラン、ハンクアーロンを抜く756号はいずれも脳裏に焼きついておる。
その後、原辰徳、槙原寛己、斎藤雅樹、桑田真澄、水野雄仁、元木大介、松井秀喜等々と続くのだが、金にものをいわせたフリーエージェントなどの補強に、純粋朴訥な北海道民が嫌気をさし、パリーグでもマイナー球団だった日ハムの北海道移転を契機に…、となるのやが、当時の時代背景を考えると、巨人ファンから日ハムファンに変わることは、9分9厘あり得んと思っておった。(うちのお袋(80歳)は、いまだに巨人ファン)
オールスターも終わり、戦士の休息を経てハムは明日からオリックスとの三連戦。明日の先発は有原航平、それ以上は何も言わんが、オールスターのMVPの基準がよう分からんので、過去の受賞者を調べて見たら、平成11年のオールスター第1戦目では、当時新人だった巨人の上原、西武の松坂が先発で投げ合い、いずれもシーズン終了後に新人王。(上原は20勝、松坂は16勝)
ちなみに第1戦目のMVPは、巨人の松井、優秀選手賞はオリックスのイチロー、巨人の上原、西武の松坂、横浜の鈴木尚典。更に第2戦目のMVPは、横浜のロバートローズ(同シーズン153打点)、第3戦目のMVPは、当時阪神に在籍していた新庄剛志。マジでいい時代やった。
その当時を振り返ると、昨日MVPの源田(西武)、同敢闘選手賞のアルバース(オリックス)、浅村(西武)、宮崎(DeNA)、やはり、よう分からん。
オリックス、ジャイアンツ、カープ、そして我らが日本ハムファイターズのファンに敬意を表する。
去年もこんなんやったが、上記チーム以外にコメする奴がおらんねん。この部屋も、あわれツワモノどもが夢の跡…、みたいになるんやろーなー。
オールスター第2戦目。
楽天の岸くん、ベイスターズの、いやいや全セ、全日本の4番打者筒香くんを空振り三振に斬ってとるシーン、惚れ惚れします。
先程、オールスターの全セ、全パのスタメンを見たが、(近藤健介と中田翔はおらんかった)このメンバーをシャッフルし、例えば
1番 センター 秋山翔吾 (西武)
2番 セカンド 山田哲人 (ヤクルト)
3番 ライト 近藤健介 (ハム)
4番 レフト 筒香嘉智 (横浜)
5番 ファースト 山川穂高 (西武)
6番 ショート 坂本隼人 (巨人)
7番 サード 宮崎敏郎 (横浜)
8番 指名打者 柳田悠岐 (ソフト)
9番 捕手 炭谷銀仁朗(西武)
ピッチャー 岸孝之 (楽天)
菅野智之 (巨人)
上沢直之 (ハム)
などのメンバーを揃えれば、WBC史上、地上最強の布陣を組めるような気がするのはワシだけ?
7番 ファースト 中田(ハム)
6番 ショート