
育休復帰後、キャリアダウンにならないようにするには?
専門家の回答
育児休暇復帰後、キャリアダウンにならないようにするには、子育て経験を社会人生活にどう活かすかです。
私も約10年は育児と仕事の両立に悩みまました。この約10年は、キャリアダウンしたと思った時期もありました。
しかし、社会人生活を長い目で見て、「子育てで得た経験」を復帰後の社会人生活にどのように活かすかを考えましょう。子育てに真正面から取り組めない、取り組まなかった方々との違いをどう表現できるか。
例えば、社会人生活が長くなると、子どもと同年代の方たちと働くようになり、その子ども世代の方々と、親と子、立場は違えど共有できる経験があったり、親目線・子ども目線でコミュニケーションが取れたり、親の経験が会話に役に立つこともたくさんあります。
そして、自分の子どもからの批判、批評を真摯に受けることで、忍耐力や自分の思い通りにならないことを、どう対応していくかなど、人として大きな成長を遂げていることに気づきます。
子どもに教えてもらうことは多いので、そこで得た経験を社会人生活で応用することで、瞬間的にはキャリアダウンと感じたことも、長い目で見ると自分の成長の糧になってると感じます。
子育てしている間には気がつかないので、少し長い目で自分のキャリアを考えてみる必要があるかもしれません。
(専門家:はたママ研究所代表 西田 えまぶ)
先輩ママの経験談
キャリアダウンをマイナスに捉えないことが大切だと思います。たとえ成長スピードが落ちたとしても、続けることでいつか成長につながるし、仕事の代わりはいても母親の代わりは自分だけなので、自ずと優先順位は決まるのではないでしょうか。あずき 4歳、2歳のママ
好きなことを見つけること、そして、好きなことに対して、専門性を磨くことで、キャリアダウンにならないようにしています。むっち 7歳のママ
仕事と育児の両立は、保育園に入園後、最初の1年間が最も大変でした。ママになってまだ1年目。その間はキャリアダウンになったとしても一時的なものです。ママも4年目になると少しは余裕もでてきます。命ある限り、まだまだこれから、何にでもチャレンジできると思っています。のん 3歳、1歳のママ