国土交通省 奈良国道事務所とNEXCO西日本は2025年11月20日、「奈良県京奈和自動車道連絡調整会議」を開催、京奈和道の建設中区間の進捗を関係者間で共有しました。
高架は天国、地上は地獄--京奈和道どうなってる?
国土交通省 奈良国道事務所とNEXCO西日本は2025年11月20日、「奈良県京奈和自動車道連絡調整会議」を開催、京奈和道の建設中区間の進捗を関係者間で共有しました。
京都府・奈良県・和歌山県を南北に結ぶ京奈和道は、全長120kmのうち約7割が開通済み。しかし、奈良県内の人口が集積する奈良市ー橿原市間の約26kmは一部区間のみの開通にとどまっています。
高架の自動車専用部(京奈和道)は快適ですが、その高架が終わると、現道の国道24号では深刻な渋滞が発生するという好対照をなす状況が続いています。
未開通部の「大和北道路」12.4kmと、「大和御所道路」のうち橿原北ICー橿原高田IC間4.4kmについて、今回、それぞれ事業費が540億円、336億円、計876億円の増額となることが明かされました。なお、未開通のIC名などはすべて仮称です。
うち510億円は資機材および労務費の高騰によるものですが、大和北道路区間については当初の事業費890億円が1430億円と約61%増になる見込みです。
●遺跡がでてきた「大和北道路」高架区間
大和北道路の南側、国道24号沿いの高架主体となる奈良IC-郡山下ツ道JCT(西名阪道)間では、埋蔵文化財調査の結果、「平城京に関連する重要な遺構」が確認されるなど、発掘調査範囲が拡大し、これで57億円増となりました。
なお、用地は約99%取得済み、事業進捗率は約73%だそうです。今後は、高架橋架設時の施工計画等の精査が必要だといいます。
ほか2区間のうち1区間は「まだまだ」
●最も進んでいる「大和御所道路」未開通部
「大和御所道路」の橿原北ICー橿原高田IC間は、用地100%、事業進捗率約83%とのこと。今月には国道24号を夜間通行止めした新たな橋桁の夜間架設工事も行われました。しかし今後、近鉄大阪線との交差部前後の掘割・地下トンネル部の工事を控えており、大規模な開削トンネル工事となるため周辺への影響を抑える施工調整が必要になってくるといいます。
なお大和御所道路では、橿原高田ICと国道165号「大和高田バイパス」を直結する「橿原JCTの大阪方面ランプ」のみ、2026年春に開通が予定されています。
●奈良市街の地下トンネルは「設計も未了」
最も遅く事業着手したのが、大和北道路の北側、奈良市街を地下トンネルで抜ける計画の奈良北IC-奈良IC間6.1kmです。こちらはまだ用地取得率約1%、事業進捗率約2%で、地下部の詳細設計も完了していません。
なお、今回の事業費の見直しは、この奈良北IC-奈良IC間については設計未了のため考慮されていません。このため、今後さらに事業費の増額が考えられます。
今回、各区間の本線の開通予定は示されませんでしたが、奈良県は特に大和北道路の大和郡山市内区間(大和郡山北ICー郡山下ツ道JCT)について、2031年に奈良県で開催される「国民スポーツ大会」に活用できるよう最大限の努力を行ってほしいと要望しました。
関連リンク
