米財政赤字の削減幅、150兆円縮小=対日・食品関税下げで―議会予算局

 【ワシントン時事】米議会予算局(CBO)は20日、トランプ政権の関税政策による収入増で、2035年度までの10年間に財政赤字が3兆ドル(約470兆円)削減されるとの試算を公表した。8月時点では4兆ドルと見積もっていたが、対日関税の引き下げや食料品価格の高騰を受けた直近の関税見直しなどを反映した結果、赤字の削減幅は1兆ドル(約157兆円)縮小する計算だ。
 15日までの関税政策の変更を基にした試算によると、実効関税率は前年より14ポイント上昇。8月時点の水準を4ポイント下回った。CBOは財政赤字が2兆5000億ドル減少し、これに伴う金利負担の軽減でさらに5000億ドルを圧縮できるとしている。
 日本に対する自動車関税は両国の合意に反して27.5%が課されていたが、9月に15%に引き下げられた。10月の米中首脳会談の結果、合成麻薬「フェンタニル」の米国流入を問題視して課していた対中関税も今月10日に10%へ下げられた。先週には食料品高騰への危機感から、牛肉やトマトなどへの相互関税を撤廃した。 
〔写真説明〕日本車の関税引き下げを前に、投資覚書の署名式で握手する赤沢亮正経済再生担当相(右、当時)とラトニック米商務長官=9月4日、ワシントン

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)