「日本代表は非常に難しい相手」ボリビア代表指揮官、敗戦認めるも大陸間POへ再起を誓う「全力でW杯に向けて戦う」

 日本代表は18日、『キリンチャレンジカップ2025』のボリビア代表戦に3-0で勝利を収めた。試合を振り返ったボリビア代表のオスカル・ビジェガス監督が同試合を振り返った。

 試合後、公式会見に出席したビジェガス監督は、「日本代表は非常に難しい相手であることはわかっていた。日本は先月のブラジル代表、パラグアイ代表との試合でもいい内容の試合をしたし、プレッシャーの強度の高さは事前に理解していた」とコメント。日本代表を警戒していたことを明らかにしつつ、「試合の序盤ではペースを握られ、失点をしてしまったことでボリビアの選手に若干の迷いが生じてしまった」と立ち上がりに押し込まれた展開を悔やんだ。

 序盤にペースを掴めなかった理由については「日本がボリビアのビルドアップに対してうまくプレッシャーをかけてきた。我々をラインを越えていくプレーを目指したが、日本は数的優位な状況をうまく作り出していた」と分析している。

 その後は徐々にボリビアも持ち直しに成功し、「前半の20分を過ぎてからは、試合のコントロールができた印象を持っている」と評価。後半も「試合の主役としてプレーができた」としたが、「ボリビアが一番いい時間を迎えていた時に2失点目を喫してしまい、再び流れが変わってしまった」と振り返っている。

 また、ボリビア代表はFIFAワールドカップ26の南米予選で7位フィニッシュしたことで、来年3月に開催されるプレーオフトーナメント(大陸間プレーオフ)に参戦する。ビジェガス監督は「ワールドカップ出場権の可能性を手にしているということを(ボリビアの)皆は喜んでいると思う。これからも全力でワールドカップに向けて戦っていきたい」と、1994年アメリカ大会以来の出場へ意気込みを示した。

【動画】中村敬斗の3点目!

externallink関連リンク

●日本代表、来年3月の対戦相手は? JFAの宮本会長「できる限り強い国とやれる準備を」●日本代表の2025年が終了、最後のイベントはW杯組み合わせ抽選会! 開催日時や抽選方式は?●日本代表、2026年の活動スケジュールは? いよいよ“最高の景色”目指すW杯、9月には大きな変更点も●「また3月に良い顔をして会えるように」“主将”遠藤航が日本代表節目の一戦にフル出場●森保一監督が日本代表史上初の100試合指揮達成! 歴代指揮数ランキングトップ10は?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)