時事通信が7~10日に実施した世論調査で、自民党と日本維新の会が連立政権合意書に盛り込んだ衆院議員定数1割削減について尋ねたところ、「比例代表を中心に削減すべきだ」が49.4%、「小選挙区を中心に削減すべきだ」が10.9%で支持するとの回答が合わせて6割を超えた。「削減すべきでない」は12.9%、「分からない」は26.8%だった。
維新は定数削減を連立の「絶対条件」と位置付けた。支持政党別では維新支持者が最も賛成の割合が高く79.4%(うち比例73.5%、小選挙区5.9%)で、反対は5.9%。自民支持者でも賛成73.2%(同62.0%、同11.2%)、反対は9.7%だった。
最も反対が多かったのは比例選出の議員が大半を占める共産党で54.5%。立憲民主党23.8%、公明党21.1%で続いた。
食料品の消費税率を期間限定でゼロにすることについては、賛成60.2%、反対23.8%だった。維新は食料品の税率を2年限定でゼロにするよう求めているが、自民は慎重な姿勢を崩していない。
石破内閣が掲げたコメの増産方針を高市内閣も引き継ぐべきだと「思う」は56.9%、「思わない」が18.7%だった。農林漁業従事者に限れば、64.3%が増産を支持し、不支持は14.3%だった。
調査は全国の18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は59.1%。
〔写真説明〕連立政権樹立の合意書を交わす自民党の高市早苗総裁(右)と日本維新の会の吉村洋文代表=10月20日、国会内(EPA時事)

