自公、連立合意持ち越し=「政治とカネ」隔たり―国会召集ずれ込みか

 自民党の高市早苗総裁は7日、新執行部を発足させ、公明党の斉藤鉄夫代表と国会内で会談した。連立政権の継続について話し合ったが、「政治とカネ」の問題に対する姿勢で隔たりがあり、合意は持ち越した。両党は協議を続ける。これに伴い臨時国会召集と首相指名選挙が、想定されていた15日からずれ込む可能性が高まった。
 公明は保守色の強い高市氏を警戒。4日の総裁選直後の党首会談で、自民議員の政治資金収支報告書不記載問題にけじめをつけるよう要求した。靖国神社に参拝してきた高市氏に懸念を伝え、外国人政策に関する擦り合わせも求めた。
 7日の会談は約1時間半に及んだ。斉藤氏は記者団に、三つの懸案のうち「靖国」「外国人」を挙げて「2点は認識を共有できたところもあった」と説明。一方で旧安倍派の裏金事件について、「衆参両院選でみそぎを済ませたという話もあるが、その後に(刑事裁判で)証言が出ている」として全容解明を求めたことを明らかにした。
 高市氏も記者団に「2点は共有できたが、1点は少し時間がかかる」と語った。次回の協議期日は未定という。
 連立継続を確認するための自公党首会談が複数回にまたがるのは異例。同席した公明の西田実仁幹事長は決着の見通しについて「引き続き協議するということに尽きる」と述べるにとどめた。
 連立協議がこじれ、政府・自民が描いてきた召集日程は不透明になった。17日に先送りする案が浮上。野党側は早期召集を求めており、立憲民主党の安住淳幹事長は7日、日本維新の会に首相指名選挙での連携を呼び掛け、揺さぶりをかけた。 
〔写真説明〕公明党の斉藤鉄夫代表(左)との会談に臨む自民党の高市早苗総裁=7日午後、国会内
〔写真説明〕自民党役員会に臨む高市早苗総裁(中央)=7日午前、東京・永田町の同党本部
〔写真説明〕記者会見後、撮影に応じる自民党の(左から)小林鷹之政調会長、鈴木俊一幹事長、有村治子総務会長、古屋圭司選対委員長=7日午前、東京・永田町の同党本部
〔写真説明〕記者の質問に答える自民党の高市早苗総裁(左)。右は鈴木俊一幹事長=7日午後、東京・永田町の同党本部

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)