国道の代替ルートにも!? 常磐道IC近くで県道バイパスが20日全通 激混み市街地から霞ヶ浦へ新ルート

茨城県道221号飯岡石岡線バイパスが、20日に全線開通します。

バイパス2.3kmが全線開通

 茨城県道221号飯岡石岡線バイパスが、2025年8月20日に全線開通します。

 県道221号飯岡石岡線は、かすみがうら市宍倉と石岡市茨城を結ぶ道路です。このうちバイパスは、石岡市の中津川から国府(国道6号と国道355号の恋瀬橋北交差点)までの2.3kmをつなぐ計画で、これまでに1.9kmが完成。今回は恋瀬橋北交差点に接続する残りの0.4kmが開通し、全線がつながります。

 県によると、現道は狭くて歩道もなく円滑な交通に支障をきたしていましたが、バイパスの全線開通によりこれらの課題が解消され、石岡市街の周辺道路網の慢性的な渋滞緩和が期待されるといいます。

 また、国道6号や国道355号などへのアクセス性も向上。国道6号の迂回ルートの一部になるほか、常磐道の千代田石岡ICや国道355号(旧石岡有料道路)からJR常磐線の高浜駅、もしくはその先の国道354号霞ヶ浦大橋・行方市・潮来市方面への代替ルートにもなります。

externallink関連リンク

【地図】県道飯岡石岡線バイパスの開通区間レンタカーが「れ」ナンバーだったのですが…「わ」じゃないんですか?「ANA」=「エイ・エヌ・エー」「アナ」「全日空」結局どれが正解なの?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)