小田急が駅係員の夏制服にポロシャツ導入!暑すぎる環境下での熱中症対策を推進

右袖には子育て応援マスコット「もころん」も。

ユニクロの「エアリズム」を使用

 小田急電鉄は2025年8月1日から、駅係員の夏制服として、ユニクロの「エアリズム」素材を使用したポロシャツを導入します。これにより、駅係員の熱中症対策を推進するとしています。

 同社によると、駅係員の業務は、季節や天候、時間帯を問わず高い集中力が求められ、酷暑下では体感温度が40度に達することもあるといいます。

 こうした環境への対策として、これまで積極的な水分・塩分補給に加え、ホームでの安全確認時にはファン付きの空調ベストを用意したり、駅係員からの提案でポロシャツ着用を試行するなどの対策を講じられてきました。

 新たに導入されるポロシャツは、男女共通デザインで、ベースカラーには「ライトブルー」と「ネイビー」の2色を採用。左胸には小田急グループのブランドマーク、右袖には子育て応援マスコット「もころん」がプリントされています。

 素材には通気性と速乾性に優れたエアリズムが採用されており、機能性や着用時の身だしなみを損なわないことを条件に比較・検討のうえ選定したとしています。

 導入にあたっては、業務利用を目的としたユニクロ商品の一括購入や、企業・団体ロゴのプリントをしたユニクロ商品を購入できる法人向けサービス「UNIQLO UNIFORM」を活用。

 ポロシャツの着用期間は10月31日まで。従来の制服とポロシャツのどちらを着用するかは、係員の判断に委ねるとしています。

 さらに、「駅係員 制服着用基準」も見直され、従来の革靴に加えて黒のスニーカーの着用が可能になりました。また、駅係員や運転士・車掌についても、熱中症対策の一環として制帽の省略が認められるなど、柔軟な対応が進められています。

externallink関連リンク

【結構シンプル…?】これが新たに導入される小田急の夏服です(画像)「日本一短い地下鉄」なぜ誕生? “ほぼ名鉄”でも市営地下鉄な1駅路線ができたワケ駅名の罠?似てるけど「乗り換え“やめとけ”駅」 いざという時は使える?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)