「艦艇防衛用の新型ミサイル」日本での生産実現!“撃ちっぱなし型”で艦員の負担も軽く 三菱電機がRTXと契約

RTXと三菱電機間でライセンス生産の契約が成立。

AMRAAMに相当する艦艇用ミサイル

 アメリカの防衛・航空宇宙企業であるレイセオン(RTXの事業部門)は2025年6月24日、艦艇防空用ミサイル「ESSM(Evolved SeaSparrow Missile)」ブロック2のライセンス生産に関して、日本の三菱電機から2億5000万ドル(約400億円)規模の契約を受注したと発表しました。

 この契約により三菱電機は、レイセオンからESSMに関するミサイルキット、部品、技術支援の提供を受け、日本国内での一部生産を実施することになります。

 レイセオンと三菱電機は、防衛関連の重要プログラムにおいて50年以上にわたり協力関係を築いてきました。今回の契約はその関係の最新の成果であり、日本の防衛装備の国内生産体制やミサイル防衛能力の強化に寄与するとともに、日米間の安全保障パートナーシップを一層強化するものと位置づけられています。

 ESSMは、海上自衛隊の護衛艦をはじめ、北大西洋条約機構(NATO)加盟国など西側諸国の艦艇に広く搭載されている、RIM-7 シースパローの後継とされるミサイルで、日本ではその英語名称を直訳した「発展型シースパロー」とも呼ばれています。

 AIM-120 AMRAAM(アムラーム)と同様に、発射後はミサイル本体のレーダー波を出すことで、艦艇からの持続的なレーダー照射を必要としない「アクティブ・レーダー・ホーミング」方式を採用しており、従来のシースパローに比べて艦艇要員の運用負担を軽減する設計となっています。また、艦対艦ミサイルや対艦巡航ミサイルなど、多様な脅威に対処可能な高性能ミサイルとして位置づけられています。

externallink関連リンク

【画像】発射! これが、テストされる「ESSM:発展型シースパロー」です海自の巨艦「いずも」「かが」並んだ!空母化される2隻が呉に集結 “貴重なツーショット”が実現「最高にカッコイイ!」空自F-4「ファントムII」飛ぶ姿を動画で公開“往年の名機”再び空へ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)