
男性や女性を問わず、お酒の飲みすぎは脂肪肝や肥満の原因となり得るもの。だからこそ日頃飲むお酒のカロリーや糖質量などが気になるところですよね。ビールが好きなあなたは、ビールのカロリーや糖質量がどれくらいかをご存知ですか?お酒は好きでも健康志向なあなたのために、お酒のカロリーと糖質量を比較してみましたので参考にしてみてください。
あなたが好きなお酒のカロリーと糖質量は?
わたしたちに身近なお酒のカロリーと糖質量を見てみましょう。まずは大定番のお酒ビール。ビール中ジョッキ320mlの場合、128キロカロリー程度、糖質量が10g程度です。次に女性からの人気が高いワイン。赤ワイン、白ワインいずれも120mlあたり80~90キロカロリー程度ですが、糖質量においては赤が1.8g程度、白が2.4gと少々異なっています。次はジェントルマンが飲んでいるイメージのウイスキー。ストレートのウイスキー30ml、ハイボール200mlあたりいずれも70キロカロリー程度で、糖質量は0です。次に高年齢層の男性に良く飲まれている焼酎。ロック90mlだと130キロカロリー程度、糖質量は0。そして甘く飲みやすいイメージのある梅酒。90mlで140キロカロリー程度で、糖質量は18.6g程度。伝統的な日本独自のお酒日本酒。一合180mlで190キロカロリー程度、糖質量が8g程度です。まとめると以下のようになります。
table , td, th {
border: 1px solid #595959;
border-collapse: collapse;
vertical-align: middle;
font-size:0.95em;
}
カロリー
糖質量
ビール320ml
128kcal
10g
赤ワイン120ml
80~90kcal
1.8g
白ワイン120ml
80~90kcal
2.4g
ウイスキー30ml
70kcal
0g
ハイボール200ml
70kcal
0g
焼酎ロック90ml
130kcal
0g
梅酒90ml
140kcal
18.6g
日本酒一合180ml
190kcal
8g
カロリーも糖質量も多いのはやはりビール
ビールは太りやすいというみなさんのご想像通り、カロリー、糖質量いずれも高いのがビールという結果になりました。ビールはアルコール度数の高いほかのお酒と違い、ガブガブ飲まれる傾向にあるので、余計過剰なカロリーや糖質を摂取してしまうこととなるでしょう。
断然ヘルシーなのはウイスキー
ウイスキーはアルコール度数も高く、濃いイメージがありますが、そのカロリー、糖質量は他を圧倒して非常にヘルシーとなっています。難しいとは思いますが、お酒で肥満気味であるという方はウイスキーに切り替えてみてはいかがでしょうか。これだけでも身体に大きな変化があらわれるかもしれませんよ。
外とカロリーも糖質量も多い梅酒には注意
今回それぞれのお酒のカロリーと糖質量を比較した結果、意外と高カロリー、高糖質だったのが梅酒です。梅酒はアルコール度数が高く、味が濃いのでビールほどガブガブ飲まれることはあまりないとは思いますが、同じ分量だとビールをも超えるカロリー、糖質量であるので飲みすぎには注意しておきたいところです。お酒のカロリーや糖質だけでなく、太らないお酒の飲み方
太らないお酒の飲み方もチェックしておきましょう。
writer:サプリ編集部