横浜の「2階建て道路」ついにトンネル工事開始へ 「ここに通すのか…」かなり急坂の住宅街にビシっとスゴい道 横浜逗子線

横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表しています。

京急沿線の住宅街を貫く「横浜逗子線」

 横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表しています。

 トンネルができる場所は、京急「金沢八景駅」にそびえる権現山の西側。周辺には急峻な山地を切り開いて形成された横浜らしい住宅街が広がっていますが、そこを南北に貫く1.4kmの道路の計画が、横浜逗子線(釜利谷六浦地区)です。

 特徴的なのは、この住宅街区間が一部“二層建て”で計画されていること。地表の道路と、その下のトンネルとで4車線道路を2車線+2車線で分担します。そのトンネルが2025年度、いよいよ工事着手となる見込みです。

 横浜逗子線は、上大岡付近から国道16号の山側に並行する形で開通している「笹下釜利谷道路」の実質的な延長部といえます。笹下釜利谷道路は環状3号線から南が4車線で開通しており、横浜逗子線は釜利谷交番前から分岐して環状4号線を目指しますが、この釜利谷・六浦の住宅街区間が未開通です。

 このルートは国道16号のバイパスとして機能しているものの、未開通部は極めて狭隘な現道があるのみ。途中の「白山道トンネル」と呼ばれる古いトンネルは、狭いため信号制御で片側交互通行となっているほどです。環状4号線との接続部もクルマのすれ違いが難しいほど狭く、そこを多くの交通が行き交っています。

 新たにできる横浜逗子線は、白山道トンネルのすぐ北側を掘割で貫く計画です。白山道トンネル前後の擁壁の高さ、その上までビッシリ住宅が建て込む様子を見て、同乗者も思わず「ここに道路を通すの……?」と漏らしました。

 横浜逗子線の整備効果として、国道16号の混雑緩和、生活道路に入り込む通過交通の転換による環境改善などが期待されており、両側には歩道も整備されます。

 また路線名の通り、道は環状4号線からさらに京急逗子線に沿って逗子へと連絡していますが、ひとまず環状4号線までつながれば、国道16号にも、横浜横須賀道路の朝比奈ICにも容易にアクセスできるようになります。

 この区間の都市計画決定は1957年と古く、事業化は2005年のこと。それ以来、コツコツと用地が確保されてきました。

externallink関連リンク

【これはスゴイ…!】「横浜逗子線」の概要&超狭い現道(地図/写真) 横浜の「立派なブツ切れ道路」なぜできた? 川向こうにも立派な道が… 繋がらないの?横浜の圏央道にド並行「もう一つの環状道路」とは? でも今は“惜しい!” 国道1号への“完全接続”する日は
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)