京阪電車のダイヤが3月22日から大変化!日中の「快速急行」見納めに 本線で「4両」運転も

平日は増発も。

昼間時間帯の運転パターンが大幅に変化

 京阪電鉄は2025年3月22日(土)にダイヤ変更を実施。今回のダイヤ変更では、昼間時間帯の運転パターンが大きく変化します。

 これまで京阪本線の昼間時間帯は、各列車種別が15分間隔で運転されていましたが、ダイヤ変更後は約12分間隔に。

 淀屋橋・中之島~萱島間では、昼間・夜間時間帯に「普通」が4両編成を主体とした運転になるほか、朝夕ラッシュ時にも一部列車を除いて「区間急行」「普通」が4両編成での運転となります。

 3月24日(月)からの平日ダイヤでは、朝ラッシュ時の7~8時台下り(大阪方面行き)で「区間急行」と「普通」の合計5本を増発。上り(京都方面)でも、大学生の通学時間帯における混雑緩和のため、8時台に淀屋橋発出町柳行「快速急行」と樟葉発出町柳行「普通」が各1本増発されます。

 このほか、夕ラッシュ時の17~18時台上り(京都方面行き)は、「区間急行」と「普通」の合計5本が増発されるなどの変更も予定されています。

externallink関連リンク

【図】これが3月22日からの昼間時間帯の運転パターンです【図】平日朝ラッシュ時のダイヤ変更内容大阪環状線の車両が「新大阪」に乗り入れ開始! “異色ルート”で走る列車の運行はじまる
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)