名古屋名物「反対車線にはみ出すバス」イメージ一新!? 「国産EVバス」「燃料電池バス」初投入!

名鉄バスは2025年3月7日、いすゞの国産EV大型バス「エルガEV」ならびにトヨタの燃料電池バス「SORA」各1台を導入し、3月10日(月)から名古屋市内の「基幹バス」で営業運行を開始すると発表しました。

基幹バスに「エルガEV」「SORA」投入

 名鉄バスは2025年3月7日、いすゞの国産EV大型バス「エルガEV」ならびにトヨタの燃料電池バス「SORA」各1台を導入し、3月10日(月)から名古屋市内の「基幹バス」で営業運行を開始すると発表しました。

 基幹バスは、名古屋都心部の「基幹バスレーン」を走行する、文字通り市内および郊外バスの基幹となる系統です。基幹バスレーンは定時性を重視し、道路の真ん中に停留所を設けており、バスが反対車線に乗り入れるようにして停車するという名古屋だけで見られる方式となっています。

 そこに投入されるエルガEVとSORAは、車両デザインも基幹バス専用のものとなりイメージが一新されます。

 名鉄バスのエルガEVは、乗車定員67名に対し着席19名と座席数は少ないものの、車内のフロアのフルフラット化を実現し、最後部は向かい合わせのシートとなっています。

 SORAについては、ノンステップエリアに自動格納されるシートを採用し、座席としても、ベビーカーや車いすのスペースとしても活用できるそうです。

「SORA」は以前から各社が導入していますが、国産では初のEV大型バスとなる「エルガEV」は、いま複数の会社で相次ぎデビューあるいは導入準備が進んでいる状況です。

externallink関連リンク

【こ、これが「基幹バス」!?】名鉄バスの「エルガEV」&「SORA」(写真で見る) 「あれ、バス停が動いてる…」 都内のバス停がたった2mだけ移設 実は5年がかりの“快挙”なワケ「次は終点」 バスの降車ボタンは押すべきなのか? 実際に事業者に聞いてみた
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)