空自も導入の「変形ステルス戦闘機」翼下に ”長射程空対艦ミサイル”を試験搭載した姿を初公開

射程は400km超!

翼下に2発搭載した姿を公開

 アメリカの大手防衛関連企業であるロッキード・マーチン社は2025年3月6日、飛行中のステルス戦闘機F-35Bの翼下に同社製のステルス空対艦巡航ミサイル「LRASM」が搭載された画像をはじめて公開しました。

 同ミサイルは、艦艇や航空機から発射できる対艦ミサイル「ハープーン」を置き換えるために開発されており、「ハープーン」同様、艦艇と航空機から発射可能です。射程が長く、敵性勢力の防空圏外から発射できる、いわゆる「スタンドオフ」の巡航ミサイルに分類されます。

 F-35Bは、航空自衛隊でも旧式化したF-15J/DJを一部置き換えるために42機の導入が決定されています。一方で、LRASMについても対艦攻撃のほかに対地攻撃用の巡航ミサイルとして拠点攻撃にも使用できるという用途の広さから、日本も一時期、導入を検討したことがありますが、結局導入は見送られました。

externallink関連リンク

何が違うんですか!?「F-22とF-35どっちが強いか」米軍パイロットに聞いてみた海自の巨艦「いずも」「かが」並んだ!空母化される2隻が呉に集結 “貴重なツーショット”が実現【F-35Cには一足先に…】初公開されたF-35B×LRASMを写真で(画像)
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)