小田急の“停車駅”大幅変化! 準急は“経堂から各停” 急行・快速急行も停車駅増 3月ダイヤ改正

多摩線から千代田線への直通も復活。

乗り換えの利便性が向上

 小田急電鉄は2025年3月15日(土)、ダイヤ改正を実施。小田原線や多摩線で停車駅が変更となります。 東京都内の喜多見、和泉多摩川の各駅は、新たに「準急」停車駅に。これにより、準急は経堂以西で全駅に停車します。 開成駅(神奈川県開成町)には新たに「快速急行」が停車。これにより、快速急行は本厚木~開成間で各駅に停車し、また一部列車を除き実施している新松田駅での「快速急行」⇔「急行」の種別変更が廃止されます。 多摩線では、五月台、黒川、はるひ野の各駅に「急行」が停車。実質的に、多摩線内は各駅停車となりますが、都心方面へは、新百合ヶ丘駅での乗り換えが不要になります。 なお平日・土休日日中に、東京メトロ千代田線への直通列車を新設。千代田線からの急行も、向ヶ丘遊園行きから唐木田行きとなります。

externallink関連リンク

【ダイヤ】これが「準急」の停車駅です 特急が走らない小田急の「行き止まり路線」にロマンスカーが走る!1日限定で運行へ さらば! 鼻の短い「ミニ新幹線 」JR東日本が「つばさ」E3系の終了を明言
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)