出光興産“次世代のバイオ燃料”実証実験を開始 工事現場の建機を実際に動かす!

製造過程でCO2削減効果ありの燃料。

出光興産と大林組、松林の3社合同で実施

 出光興産は2024年12月10日、次世代のバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(以下:IRD)の実証実験を行ったと発表しました。

 大林組、松林の3社合同で行ったこの実証実験は、大林組の建設現場で2024年11月中旬から開始されました。 建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料を使用するというもので、出光興産は本実証結果をふまえ、2025年初めから新商品として「IRD」の販売を開始する予定です。 本実証実験では、大林組が施工する建設現場において、建設機械(油圧ショベル)に、軽油代替燃料として「IRD」を使用して行われます。 IRDは、植物由来の廃食油などを原料として製造されるバイオ燃料です。燃焼時にCO2を排出しますが、原料の植物が成長過程でCO2を吸収するため、カーボンニュートラルな燃料とされています。

externallink関連リンク

【原料が重要!】これが、次世代のバイオ燃料で動く油圧ショベルです(写真) これも「スバル車」!? 世界唯一 スバルの水平対向エンジン搭載の「大砲」 一体どう使うのか 首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)