東武「かつてのターミナル駅」ついに上下線とも高架化! “渋滞の元凶”踏切が解消へ

東武鉄道が東武スカイツリーライン(伊勢崎線)とうきょうスカイツリー駅付近の高架化事業について、新たに下り線高架区間の使用を開始します。

東武の「旧業平橋駅」全高架化へ

 東武鉄道は2024年12月3日、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)とうきょうスカイツリー駅付近の高架化事業について、新たに下り線高架区間の使用を2025年3月2日から開始すると発表しました。

 とうきょうスカイツリー駅は東京スカイツリーに隣接する駅で、旧「業平橋」駅、さらにさかのぼると初代「浅草」駅だった東武の拠点駅のひとつです。 隣の曳舟駅との間にある伊勢崎線 第2号踏切が自動車と歩行者のボトルネック踏切に指定されていることから、墨田区が主体となって踏切解消を目指し高架化が進められています。 2022年には上り線の高架区間が使用を開始していました。今回、下り線ならびに入出庫線や留置線も高架に切り替わり、最大で幅約37mの高架部が誕生します。この切り替えによって第2号踏切は解消されます。 これに伴い前日3月1日(土)には、19時20分以降、浅草―曳舟間の列車を運休し、特急は北千住で折返し運転となります。半蔵門線直通列車は通常通りの運行です。 東武鉄道は高架切替後、順次、下りホーム、駅舎などの構築を進めるとしています。

externallink関連リンク

【でかい高架部!】これが「高架化区間」の全体像です(地図/写真) 東武線「普通列車しか停まらない小駅」が激変へ!商店街の前を電車が横切る“名物風景”見納めに わずか1駅の「ミニ路線」に新型車両導入!? 自動運転も検証へ 今後のスケジュールが明らかに
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)