山岳区間のJR駅、列車が冬季通過に 「鉄道の難所」にある秘境駅も

2路線3駅が対象です。

安全で安定した輸送を提供するため

 JR東日本 東北本部は今年も、降積雪量が多い山岳区間の駅で、列車の通過措置を講じます。期間など詳細は以下の通りです。●奥羽本線・板谷駅(山形県米沢市)期間:2024年12月1日(日)~2025年3月26日(水)対象:全列車●仙山線・奥新川駅(仙台市青葉区)期間:2024年12月1日(日)~2025年3月14日(金)対象:19時14分発(下り)、19時33分発(上り)、19時46分発(下り)、20時25分発(上り)、20時57分発(下り)、21時15分発(上り)・面白山高原駅(山形県山形市)期間:2024年12月1日(日)~2025年3月14日(金)対象:19時24分発(上り)、19時28分発(下り)、19時56分発(下り)、20時15分発(上り)、21時01分発(上り)、21時07分発(下り) 通過措置の理由について同社は、「積雪による列車の大幅な遅延や、誤って降車してしまうなどのリスク低減をはかり、安全で安定した鉄道輸送を提供するため」としています。なお、積雪の状況によっては、期間が変更となる場合もあります。

externallink関連リンク

【表】これが「冬季通過」ダイヤです 茨城県を初走行! 信州の気動車がJR水郡線へ 臨時列車として12月に2日間 「鉄道の難所」にあるJR秘境駅、列車が通年通過へ 「ご利用が極めて少ないため」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)