「連節バス優先で青信号にします」 神戸市で実証実験へ 長い待ち時間解消なるか

バス優先信号制御システムの導入を目指して。

国道2号の2交差点で実施

 大手信号機メーカーのコイト電工は2024年11月12日(火)、バス優先信号制御システムの導入を目指し、神戸市で実証実験を行うと発表しました。市と神姫バスが運行する連節バス「Port Loop(ポートループ)」の定時性向上に向けたものだとしています。 バス優先信号制御システムは、バスの位置情報を全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)によって把握し、特定の交差点に近づいたら自動で信号が制御され、最大10秒程度、青信号(右折矢印)が延長されるというもの。こうすることで、バスが優先的に通行することが可能となります。 試験導入されるのは、信号の待ち時間が長い国道2号の京橋交差点(東進右折)と弁天町交差点(東進右折)。期間は2024年11月18日(月)から12月22日(日)までです。

externallink関連リンク

【難易度MAX】合流車線0mの「直角入口」が勇気いりすぎる ほぼ崖!? 東京で「最も急な坂道」とは 止まるの至難「37%勾配」 圏央道も混むからイヤ!「北関東道で迂回」はアリか 渋滞少ない快走路の“使い道”
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)