巨大な護衛艦「かが」で “歴史的な光景”が実現!イギリスとの深い縁再び 空母化へ準備着々

日本初の空母もイギリスからの援助で完成しました。

イギリス人パイロットが操縦するF-35Bが着艦

 米カリフォルニア州サンディエゴ沖でF-35B戦闘機の運用試験を行っている護衛艦「かが」に、このほどイギリス人パイロットが操縦するF-35Bが着艦しました。

 海上自衛隊は今後、護衛艦「いずも」「かが」の2隻を軽空母として運用する予定です。F-35Bの艦上運用試験は、10月5日から11月18日までアメリカ海軍の支援を受けて実施。主にF-35Bの短距離発艦や垂直着陸、艦上運用など、各種試験が行われています。  今回着艦したのは、アメリカ海軍・パタクセントリバー統合試験部隊に交換パイロットとして在籍するイギリス海軍のベイカー中佐です。  なお、海上自衛隊は2023年、イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の戦闘機運用試験に視察団を派遣しており、イギリスからも空母運用のノウハウを学んでいます。  ちなみに、日本が建造した世界初の空母「鳳翔」は、イギリスからの技術供与を受けて完成しました。1923年2月22日にイギリス人パイロットが操縦する10式艦上戦闘機が「鳳翔」へ着艦し、日本初となる空母への着艦を成功させています。

【画像】「かが」にイギリス人パイロットが操縦するF-35が着艦する様子

externallink関連リンク

【画像】「かが」甲板に並ぶF-35戦闘機 【画像】歴史的な瞬間!「かが」にイギリス人パイロットが操縦するF-35が着艦する様子 【画像】「かが」から発艦するF-35戦闘機
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)