救急車ってコンテナに入るのか! 関西から神奈川まで貨物列車で輸送 その訓練の意図は

20ftコンテナを使用。

神戸・大阪から神奈川へ

 JR貨物とNIPPON EXPRESSホールディングス、日本通運は2024年9月27日(金)と翌28日(土)、内閣府主催の令和6年度大規模地震時医療活動訓練で、DMAT活動に使用する緊急車両の鉄道輸送を実施しました。DMATとは、大地震などの災害時に被災者の生命を守るため、被災地に迅速に駆け付け救急治療を行う災害派遣医療チームです。 訓練では、兵庫県災害医療センターをはじめとする医療機関とも連携。兵庫県と大阪府の医療機関から神奈川県内の訓練箇所へDMATを派遣する想定で、神戸貨物ターミナル駅(神戸市須磨区)や百済貨物ターミナル駅(大阪市東住吉区)から相模貨物駅(神奈川県大磯町)まで、車両が輸送されました。 輸送は、20ftコンテナ6個を使用。緊急車両がすっぽりと収まります。遠方であれ通常は、DMAT隊員が自ら車両を運転するところ、移動時間や労力の軽減を目的に実施されました。 JR貨物と日本通運は、「災害時指定公共機関として今回の訓練への協力を通じて得られた知見を活かし、今後とも関係機関と連携して災害医療を支援し、被災地と被災された皆様のお役に立てるよう努めてまいります」としています。

externallink関連リンク

救急車すっぽり! コンテナに収まる様子(写真) 「貨物」じゃないよ「荷物車」の系譜 なぜ鉄道でいろいろなモノを運ばなくなったのか? JR貨物が保有する「船」ついに姿現す!8月から就航へ どうやって使う?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)