「最後の有人攻撃ヘリになるかも?」伊で開発中の「フェニーチェ」軍の演習に初参加!

従来の攻撃ヘリとは違う設計思想。

2027年に伊軍に配備予定の機体

 イタリアの防衛企業であるレオナルドは2024年9月19日、イタリア陸軍の演習「ステラ・アルピナ2024」に次世代攻撃ヘリコプターであるAW249が参加したと発表しました。

 2022年8月に初飛行を行った同機は、イタリア陸軍が現在運用している攻撃ヘリであるA129「マングスタ」を置き換えるために、機体テストが行われている機体で、順調にいけば2027年からイタリア軍への配備が始まる予定です。また、機体の愛称に関しては「フェニーチェ(不死鳥)」となるようです。 近年では個人携行型対空ミサイルを始めとした対空兵器の性能向上と、無人航空機の進歩もあり、攻撃ヘリの価値は低下し、日本の陸上自衛隊では攻撃ヘリと偵察ヘリを廃止して無人機に置き換えることを決定。ドイツも攻撃ヘリを将来的に全廃し、対戦車ミサイルを搭載したエアバスH145Mで代用する方針で、アメリカ陸軍も新しい攻撃偵察ヘリの開発を凍結しています。 そうした情勢を受け、同機は従来の攻撃ヘリとは異なる戦い方を重視しており、目標への近接攻撃は極力避け、長距離誘導が可能な対地ミサイルや高度なセンサーシステムを導入するほか、データリンクによる無人機や地上部隊との連携も考慮されています。

【動画】おお…かなり軽快! 演習場で機動力の高さを見せるAW249「フェニーチェ」

externallink関連リンク

【動画】おお…かなり軽快! 演習場で機動力の高さを見せるAW249「フェニーチェ」 【いかにも攻撃ヘリな見た目!】これが、開発中のAW249です(写真) 圧巻すぎ! 陸自と米軍のヘリが「異機種大編隊」で飛行 戦闘訓練の映像公開 オスプレイも参加
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)