JR藤沢駅、70年以上の歴史持つ“ご当地発車メロディ”に変更へ!耳をすませば番線ごとの「お楽しみ」も…?

市民に愛される名曲がホームでも!

10月1日から変更

 JR東日本は2024年8月26日、神奈川県藤沢市にあるJR藤沢駅の発射メロディを「藤沢市歌」に変更すると発表しました。

「藤沢市歌」は、1950(昭和25)年10月1日に、市制10周年を記念して制定された楽曲で、70 年以上もの歴史を持つまさにご当地メロディです。今回の発車メロディ変更は地域活性化の取り組みとして行われるもので、JR東日本によると「地元にゆかりのあるご当地メロディに変更することで、JR 藤沢駅をご利用される市民の皆さまに、より藤沢市への愛着を深めていただければと考え、採用に至りました」とのこと。 新しい発車メロディは10月1日の初電から使用が開始される予定で、藤沢駅の3番線と4番線ホームで耳にすることができます。ただし、各発着番線で使用するメロディのアレンジが異なるとのことです。 また、実際の使用開始に先駆けて、9月22日に行われる「藤沢市民まつり」では、新しい発車メロディのお披露目式を実施する予定とのことです。

externallink関連リンク

時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 今思うとありえない…? 首都圏の鉄道「当時は当たり前だった風景」5選 乗ったら「次は終点~」の快速爆誕!46kmノンストップ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)