
ちょうど眉毛が生えている部分にニキビができたことはありませんか?眉毛にできるニキビは痛みを伴うことも多く、悩みの種になる存在です。この記事では、眉毛にニキビができてしまう原因についてご紹介します。眉毛のニキビができてしまった人は、なるべくニキビを悪化させないように気をつけましょう。
原因1.前髪の毛先が眉毛に触れている
ヘアスタイルを変えたり前髪を切ったりしたときに、前髪の毛先が眉毛に触れることはありませんか?前髪の毛先がチクチクと眉毛の部分に触れることで、刺激が加わりニキビができやすくなってしまいます。なるべく前髪の毛先が眉毛に触れないように、前髪を流したり切りすぎないように注意しましょう。また、前髪を切ったときに前髪の細かな切れ端が眉毛にくっつくことも、眉毛のニキビを招きます。前髪を切った後はよく顔を洗って切れ端を落としてくださいね。髪の毛には目に見えない雑菌がたくさんついていますから、髪の毛がずっとくっついているだけで眉毛にニキビができやすくなります。
原因2.眉毛の手入れでダメージが加えられている
眉毛の手入れはどのようにして行っていますか?毛抜きで眉毛を抜く行為は、毛穴に負担をかけてニキビをできやすくしてしまいます。無理やりに眉毛を引き抜いてしまうと、毛穴が炎症を起こしてしまいます。また、開いた毛穴から雑菌が入り込んでバリア機能が低下し、ニキビになってしまうのです。眉毛を剃る場合も同様に、毛穴に負担をかけることがあります。眉毛を手入れするときは、ハサミでカットする方が安全ですね。また、眉毛を手入れした後はしっかり保湿などをしてアフターケアを行いましょう。手入れをするタイミングは、毛穴が柔らかくなっているお風呂上りがベストです。
原因3.シャンプーや洗顔料が残っている
眉毛は目に異物が入らないように守るフィルターの役割を持っています。そんな眉毛には、シャンプーや洗顔のときに洗料が残ってしまいがちです。シャンプーをするときはなるべく眉毛にシャンプーが付着しないように、洗顔のときはしっかりすすいで眉毛に何も残らないように気を付けてましょう。シャンプーや洗顔料がすすぎ残されていると、そこから雑菌が繁殖してニキビのできるリスクが格段に上がってしまいます。
原因4.メイクが眉毛に残っている
眉マスカラやアイブロウ、ファンデーションなど…メイクをした後にしっかり化粧品が落とされていないと、これも眉ニキビをつくってしまいます。化粧品が肌に与える影響は強いですから、これが眉毛に残っていると肌に負担がかかってニキビができてしまうのです。クレンジングの際は、眉毛にも注目しながら化粧品を落としてくださいね。
眉毛にニキビができたら、普段のお手入れをより丁寧にするサインと思い見直しましょうね。
writer:さじや